HOMEへ くねおのゲーム進行日記    

2006年1月30日(月) 眠い
DQ2はハーゴンに瞬殺されました。

DQ5はポートセルミの船始動からのはずだったんだけど、昨日セーブするのを忘れたらしくデータがない!仕方ないのでもう一度カジノ終了後から天空の塔突入直前まで進行。いやぁ今回は運が悪かった。スラりん捕獲に9分かかりましたよ。スラりん起きない&出てこない病という病にかかってしまった。なんとかしてくれ。メタすらは洞窟での2匹のみとまぁまぁ。その他は普通かな。昨日より9分のハンデを負っていたけどポートセルミの船始動は3時間36分だった。おお。メタすらが1匹少ないのに4分縮まったぞ。いい感じだ。

ジャミ撃破が4時間26分、天空の塔突入直前で4時間58分。運が普通としたらカジノで後5分、スラりん捕獲であと5分は縮まるだろうからジャミ撃破で4時間15分くらいのタイムを出せる気がする。そうすれば7時間30分という記録が見えてくる。問題は明日だけでラストまで進めなければ明後日のRTAに間に合わないということだ。帰宅8時過ぎなんだからきついって。やるけど。

自分の部の役割の問題で休みの日の部活の予定はいち早くわかる。今月は入試やら試験やらがあるので部活がいつもよりかなり少ない。いつもは水曜日以外休みがないんだけど今月はかなり多い。ということで、今月のRTAは1日〜2日、11日〜12日に行います。本当はもう一回やりたいところだけど今月末に試験があるからやらないかも。1日は7時間30分、11日は7時間20分台を目指します。かなり無理っぽい(ぉ

脳を鍛える〜は特に新記録は出なかった。まぁぼちぼちがんばるべ。

追記:
もしメタりんが仲間になったときのことを考えてみた。メタりんが仲間になった場合、ジャミ撃破まではスラりんの代わりをこなせます。青年時代後半では、ピピンの代わりになると思われる。メタルキングの剣を装備できるので攻撃力は十分。防具はなくても特に問題ない気もするけど水の羽衣を装備できるのでさらにOK。ミラーアーマーが装備できないけどその分の資金は吹雪の剣や水鏡の盾やエルフのお守りなどに回せばOKでしょう。レベル10でHPは50ほどなのでミルドラースの痛恨は怖い気もするけど問題ないでしょう。さらにレベル10でフバーハを習得する。おお、強い。まぁ仲間になる確率は3匹倒して1%くらいなので使うことはないかもしれないけどね。
2006年1月29日(日) あんまり進んでない
DQ2はやる暇ナシ。

DQ5はポートセルミの船始動までで3時間31分。おお。結構早い気がするぞ。まぁ早い理由は魔物の捕獲スピードか?スラりんは2回目の戦闘で、アプールは4回目の戦闘で加入。ピエールはまたも地下道で加入。メタルスライムは洞窟で2匹、神の塔で1匹撃破。運よすぎだろ。本当はエルヘブンまでやるつもりだったんだけど部活の試合で起床が6時前で帰宅が20時過ぎだったので眠すぎて諦めました。ちなみに結果はリーグ戦をさくっと勝ち抜き次の試合で某都ベスト8高校にぼこぼこにされましたとさ。
途中ヌーバが運良く加入したのでメンバーにどう組み込むか考えていた。ピピンの代わり、という案はとりあえず却下。とするとスラりんの代わり。でも使うところがカンダタ戦〜ジャミ戦までしかないっていうこの事態。レベルアップの時間だけロスの気がしてならない。装備品はうまいこといくのでいいのだが。ん〜、どうするべきかなぁ。素早さ低いから個人逃げなどでスラりん使うし。むー。

脳を鍛える〜は計算20でとうとう10秒台突入!目指せ9秒台!三角暗算の難しいは更なる更新はかなりきつい。33秒はかなりの好成績のようだ。引き算にどうしても手間取ってしまう。
2006年1月27日(金) さぁさぁどうしよう
DQ2はハーゴンさまにやられた。

DQ5RTA調査は6週目が終わった。中断ありでのタイムは7時間49分。ん〜。あと5分くらいは短縮できているはずだったんだがなぁ。やはり思い通りにはならない。世の中甘くないねぇ(ぉ。
実際、ボス戦はミルドラース戦を除いて順調にいった。ミルドラース戦はせっかくミラーアーマー3つそろえたのに跳ね返したイオナズンは全部で3回くらいしかなかったという不運。まぁでも痛恨がHPが215以下のキャラにあたって即死、というのは一度もなかったからまぁ総合的には普通といったところか。

幼年時代終了:1時間28分
ジャミ撃破:4時間31分
クリア:7時間49分

こうしてタイムを見てみると、幼年時代はやはり遅い。ここで後10分は縮まるだろう。で、問題はジャミ撃破までのラップタイム。3時間ちょっとかかっている。自分なりにかなりつめたつもりだったが、他人と比較するとまだまだ遅いらしい。もっと危険を冒してもいいのかな?もっと低レベルで進み、雑魚との戦闘回数を抑えればいいのか?確かに序盤で経験値5000稼ぐのと終盤で経験値5000を稼ぐのとだったらできるのなら後半で稼いだ方がいいに決まっている。7週目は溶岩原人戦で主人公14、ピエール5は必須としてもその後は雑魚との戦闘は本当に全逃げで進めてみよう。そうしよう。
 ジャミ撃破〜ラストまではこれ以上詰める方法が思いつかない。困った。縮めるとすればボスとの連戦が続くからその準備の早さか。海の神殿で戦いすぎなのかなぁ。むー。

2月1日に多分RTAするつもりだけど、7時間30分いけるかな〜?今のままじゃ確実に不可能だし。後半を考えるより幼年時代を縮めることがまず先決かな。あと4日で7週目を終わるかなぁ。日曜日は部活試合だし。まぁなんとかなるべ。

脳を鍛える〜は、三角暗算難しいで39秒達成!ちなみに普通は23秒。ん〜、普通に追いつくのはさすがに無理かな。残念。計算20は進展なし。で、計算100で1分2秒達成。とうとうロケット見れたよ〜。1分切れるかな〜?これでロケットを見ていないのは瞬間記憶、名作音読だけになった。名作音読はやる気ないけど瞬間記憶はがんばらねば。11個がどうしても覚えられん。脳が〜。
2006年1月26日(木) やはり思い通りにはならない
DQ2はハーゴンさまにやられた。

DQ5RTA調査はゲマ2まで進んだけどリセットした。単純にファイト1発を持たせ忘れたのとまたもや序盤のスカラのかけ忘れでやる気をなくしたりとか。ゴンズ戦ではなぜかアプールが祝福の杖もってなかったし。イブール戦ではエルフの飲み薬忘れたし。まともな戦闘はゲマ戦くらいなものだった。まぁゲマ様大分発狂してたけど。メラゾーマ撃ちすぎだって。

とりあえず明日もう一度トロッコ洞窟から進める。で、思ったこと。天空の鎧を道中で回収するためにブオーン→ラマダ→イブールにするとはいったものの、自分のルートだとここでブオーン戦を組み入れると戦闘がきつすぎる。いなずま+激しい炎でピピンが即死する率が高すぎる。さすがにHP141じゃきついって。戦術磨けば何とかなるのかな…? でもここで世界樹の葉をあまり消費しすぎるのもどうかと思うしイブールを先に倒して戦闘時間を短縮した方が総合的に早い。ような気がする。ということでやはりブオーンは最後ということにする。

あと、ジャハンナ到着時に所持金が少なくとも26000Gは欲しい。じゃないとミラーアーマー3つがなかなか厳しい。ボブルの塔で多少ゴールデンゴーレムを狩るべきかな。
さっきやった感じだと青年時代後半での短縮はそこまでは見込めなさそう。せいぜい20分ほどか。といっても前回ジャミ撃破〜The ENDまで3時間半かかってるから30分は短縮したいところ。難しいなぁ。多分つめるところは今の段階だとボス戦と道具整理のスピードくらいしかないだろうな。練習あるのみじゃ。

脳を鍛える〜は計算20で11秒ジャストを記録。10秒台が見えてきた。あと三角暗算の難しいやつでロケット達成。難しいでは1分きればロケットなのかな?47秒という記録がでた。引き算以外は普通と同じくらいの速度で計算できるようになった。活性化されたなぁ(ぉ。問題は計算100。未だにロケットが見れない。さっき30分くらいずっとやってたんだけどだめ。ていうか手が痙攣した。寝よう(ぉ
2006年1月25日(水) 先は長い〜
DQ2は今日は2度もシドーと戦えた。瞬殺された。

DQ5RTA調査は現在マグマの杖回収までで5時間6分。前回RTAより32分早い程度。ただし前よりレックスとピピンのレベルが多少高いかな。仲間捕獲スピードはちょっと運がいい程度かな。いや〜思ったように早くならないねやっぱり。まぁ少しずつでも着実に早くなればいいかな。
それにしてもやはりジャミ撃破までが遅い。この辺はやはりどこでどの程度戦うか、というのが影響しているんだろうなぁ。まだまだか…。
2006年1月24日(火) 短縮〜短縮〜
DQ2は久々にシドーと戦えた。しかも4ターンもった。光の剣を5回使った。効かなかった。終了。

DQ5RTA調査は5週目が終わり6週目突入。カジノ終了・馬車などの品物を購入後で2時間8分。ん〜、遅い。ていうか幼年時代が遅い。タイム的には前回RTAより10分ほど早いけどそれでもまだ幼年時代がひどい。ゴールドオーブ粉砕で1時間27分。レヌール城で2回全滅しているから4分半ほどロスをしているけどそれを加味しても遅い。なんだかな〜。どこをドウ縮めたら平均1分15分ほどになるんだろう。要練習。

で、さらに短縮案を考えていたが、手段の1つとしては小さなメダル回収を削るということがある。当然回収時間、メダル王の城へ行く時間などが省かれるから少なくとも5分ほどは短縮される。しかし!問題点がいくつかあります。1つはもちろん防御力が薄くなること。これはドラゴンメイルで代用するからいいとして。もう1つが問題。神秘の鎧の売却価格の10000Gが足りなくなる!これは困った。ミラーアーマーが3つ購入できなくなってしまう。ん〜。ん〜。他に10000Gになるものといえばグリンガムの鞭しか思いつかない。カジノで90万枚まで稼いでグリンガムの鞭とキラーピアス5個を余分に交換すればなんとかなる。赤ちゅんさんの考察を参考にすると、4分程度で残り30万枚を稼げればそれなりな短縮効果は見込めそうだ。ということは、もし1分で残り1万枚を稼げればさらに5分短縮できる!…様な気がする。まぁこの案は次回のRTAが終わってから試してみよう。今の課題は各区間の無駄を省くことだ。
2006年1月23日(月) 短縮〜短縮〜
DQ2(ry。

DQ5RTAをカジノ後〜天空の塔突入直前まで進めてみた。一応タイムを計ってやっていたが、ジャミ撃破までで15分ほど、突入直前までで6分ほど短縮できているようだ。でも他人のタイムを見ているとジャミ撃破まではやはりまだまだといった感じだろう。幼年時代とあわせて短縮は40分程度か。ただこれはモンスター捕獲、カジノなど運の要素が平均的にうまくいった場合のタイムなので30分程度と考えたほうがいいのかな。この辺は操作の無駄をなくすとかでできる範囲だろうしジャミ撃破までをあと5分短縮したいなぁ。

追記

上のは昨夜3時くらいまで進行した分なわけで…これは今日の分。ジャハンナで準備完了まで進行。トロッコ洞窟までの雑魚戦は、レックス16までが丁度いいような感じ。その代わりボブルの塔で経験値17000をアプール爆弾で得る。みたいな。ラマダ→イブール→ブオーンの方が明らかに楽ではあるんだけど、天空の鎧を回収できないという罠にはまってしまった。で、ドラゴンメイルでいいか〜とか思ってジャハンナいったらなんと!資金が足りませんでした。それもぴったしドラゴンメイルの分だけ。やっぱり先にブオーンを倒すべきらしいです。ま、フバーハなくても余裕でしょう。仲間のHPが多少低いのが気になるけど。

で、実際にどのくらい短縮できているのかというと…8分くらい。ただ、後10分は確実に縮まる。なぜかというと、今回ボス戦で意味不明なことをやっているから。ゴンズ戦で序盤スカラ、スクルトを使うのをすっかり忘れていて崩されて+2分、ゲマ戦で序盤ルカニ使い忘れて8ターン目くらいに気づいたが、マホカンタがかかっていたために天空の剣を使ったり何なりしてたらレックスが殺されたりなんなりとしていたら結局ルカニがかかったのは15ターン目くらい。+3分。さらに!ブオーン戦でレックスに天空の剣を持たせ忘れてスカラの効果を消せなかった。攻撃してるターンのほとんどが守備力+120以上の常態だった気がする。+3分。ボス戦は実際にはもっとかかっているかもね。さらに天空の鎧回収などの諸ミスで2分。ん〜、アホだ。でもイブール戦、ブオーン戦ですばらしい戦術を思いついたからよしとしよう。今回天空の剣のせいでブオーン戦で使えなかったけど。てかブオーン戦ではあんまりすばらしくないかも。まぁいいか。

…ちなみになぜこんなにゲームする暇があったかというと、今日は学校が推薦入試発表で休みで、部活は午後からだから夜更かしできたからなんだけどね。決してニート的生活しているわけじゃないからよろしく(ぉ。まぁ学校あっても睡眠時間削って一日2時間くらいやってるんだけどね。
2006年1月22日(日) DQ5RTAをさらに調査〜
DQ2(ry。

DQ5RTAは8時間30分にて終了。ん〜案外7時間台も既に見えているんだなというのが感想。詳しくはタイムテーブル参照。今日は幼年時代〜カジノ終了までもう一度やってみる。が、友人とトークしながらだったのでどうしようもなく遅かった。あしからず。
とりあえずカジノ後のデータを保存したから、これ以降を練習しよう。まずは偽太后撃破までの時間の短縮。これは必須。どの人のタイムを見ていても自分のこの区間のタイムは劣りすぎている。次のRTAは2月2,3,4日のどれかだと思う。準備期間は10日くらいか。2週はできるな。

脳を鍛える〜は、計算20で11秒15を記録。10秒台が見えてきた。
2006年1月21日(土) DQ5RTAじゃ!
DQ2(ry。

9時よりRTA開始!目標は8時間台。コマンド操作とか装備などの準備がまだかなり遅いからそんなに早いタイムは無理だろうな。まぁがんばるべし。

脳を鍛える〜は、計算20で11秒台達成!。やった〜!
2006年1月20日(金) DQ53週目終わり
DQ2(ry。

とりあえず3週目終了。チャート作成もあとわずか。なんとか明日のRTAには間に合うな。今回は世界樹の葉が足りなそうな雰囲気で進んでいったが、最後にはなんとかなった。超安全策でいけば意外となんとかなるもんだ。
ゲマ戦をフバーハなしで戦ってみたけど結構安定して倒せた。とりあえずブオーンまでにフバーハがあればよしとしよう。ブオーン戦はフバーハさえあればなんとかなる。
イブール戦は多少回復を考えて毎ターン規則どおりに動いていれば勝てるから問題なし。問題はその後のゲマ2戦。ちょっと強い。まぁ賢者の石があるからまず大丈夫だとは思うけどちょっと強い。まぁファイト1発がかかっているキャラが早いうちに死ななければ大丈夫でしょ。全滅ってことはまずないし。いかに早く倒すかが鍵。
ミルドラースはレックスとピエールが持つ世界樹の葉があれば基本的に負けない。これはイオナズンの反射という運頼りな面が多いのでどうしようもない。
とりあえず一段楽した。明日RTAをやってみて、それからどこを縮めるかを考えよう。目標は8時間台。
…でもどこを縮めるといっても縮めるところだらけなんだよね…。

脳を鍛える〜は、計算20で安定して12秒台が出るようになった。あとわずかで11秒台。ロケットはまだかぁぁぁ。三角暗算難しい問題は、自転車級になった。どうしようもない。
2006年1月19日(木) DQ5進行中〜
DQ2。ハーゴンにたどり着くことすらできなかった。いい加減にしろ。

現在ボブルの塔突入直前まで。ん〜、後半はうまくRTAとして成り立っている気がするけど前半がひどい。特にテルパドール〜グランバニアがひどい。ここで50分くらいかかっている。どうしようもない。やはりここでアプール爆弾は不正解だな。ピピンを使用するとアプール爆弾を使用する場所がない。最初はアプール爆弾はボブルの塔のみで使用で進めてみようかな。タイムが伸びないようならやはりピピンにはさようならかな。残念ながら。でもアプール爆弾も使用→イオなどでとどめ→世界樹で復活→メガンテの腕輪装備とそれなりにやることはあるからピピン使用でもそこまでの遅れはとらないはず。ピピンのレベルアップの時間の分だけロスだけどまぁ気にしない。道中の雑魚をほとんど倒しているからやはり各所の通過タイムが遅い。どうしたもんかねぇ。

脳を鍛える〜は時間計算、三角暗算の難しい問題ができるようになった。時間計算がようやく新幹線級になった。最初は自動車級であせった。三角暗算の難しいは…徒歩級。どうしようもない。
2006年1月18日(水) カジノ疲れるのぅ
DQ2。本j(ry

DQ5は3週目突入。現在結婚終了まで。3週目はひどい。ピエールが起き上がるのに13匹も戦ってしまった。カジノも運が悪くかなり手間取った。ルラムーン草をとりに行くときになんとかパロットの麻痺攻撃で全滅した。いやーまいった。まぁ練習だからいいけどね。とりあえず今回は主14になったら雑魚は全逃げという作戦を取ってみる。で、グランバニアへの山道でアプール爆弾。どうなんだろうなー。

で、そろそろ戦術も固まってきたので、今まで調査したものや前の超簡易チャートを踏まえて、簡易チャートを作らないと。できれば土曜日夜〜日曜日朝にかけて一度RTAをやりたい。そのためにも早急にルート作成&3週目を行わないと。
2006年1月16日(月) ネット接続復活
DQ2。本日もハーゴンに(ry

DQ5はジャハンナまでルート作成&調整。いやー。予想以上にピピンが強い!攻撃力が高いので十分ヌーバの代わりになる!そしてHPも裕に216を上回る!そしてミラーアーマーが装備できる!いやぁすばらしい。本当にすばらしいのかな…。
どの程度アイテムを売却すればミラーアーマー3つ分の値段になるのかがわからなかったからすぐ回収できそうで高価で売れるアイテムはほぼ全て回収して進んだんだが…案外資金面は大丈夫そうだ。水鏡の盾がひとつもないのは多少痛いけどまぁなんとかなるでしょう。今回くらい回収していれば、ミラーアーマー3つとエルフのお守り4つは買える。とりあえず今はこれでルートを組んでみることにする。
そして、現在一番の問題点はアプール爆弾をどこで使用するか。主力メンバーが主人公、ピエール、レックス、ピピンなんだが、道中もレベルの低いレックス、ピピンを入れてパーティを組んでいるためアプールが爆弾として戦闘メンバーに入れない。メタルキングの剣もあるから爆弾がなくとも戦闘はそれなりに速く終わる。使わないって言う手もありだよな…。使うとしたらボブルの塔だけでいい気がするな…。困った困った。まぁ適当にやってみるべ。
明日には2週目調査が終わりそう。というか終わる。大体ルートも完成したから3週目は中断ありのプチRTAでやってみようかな。DQ5はDQ8と違って単調作業が少なく、また総プレイ時間も短いから楽だ。
2006年1月15日(日) ネット接続が悪い
DQ2。本日もハーゴンに勝てなかった。終わり。

DQ5は青年時代前半終了まで。カジノでのルートをさらに深める。どのタイミングで何秒待つか、など結構シビアなのね。空き時間で荷物整理くらいはできるかな。
とりあえずスラりん、アプール、ピエール使用で進めてみる。ヌーバは仲間になったけど預けておいた。
各種買い物品などもある程度は目途がついた。小さなメダル28枚の回収場所も決まった。問題は雑魚戦をどうするか。今回はほぼ全ての敵と戦闘しているが、時間がかかりすぎる。どうするべきかなぁ。
2006年1月14日(土) DQ5RTAルート作成中
DQ2。本日はハーゴンに勝てなかった。終わり。

DQ5はカジノ終了までルートを作成。ちょっと序盤に薬草をとりすぎかな…。まぁ最初は安全策をとっておいた方がいいだろう。
親分ゴーストはレベル6,6でほぼ必勝かな。マヌーサがかかった状態で打撃を食らいまくらなければOKでしょ。怖いのは雑魚敵。特にナイトウィスプの複数出現。これは逃げるしかないだろう。多分。
雪の女王は主8にして挑むことにしよう。ベラがホイミをさぼらなければ勝てる。ルカナンが入ればさらに楽。今のところ2戦2勝。前回はルカナンは入らなかったが今回はルカナンが2回も入るという幸運。うーんあんまり嬉しくない…。
ここから幼年時代終了までは注意することはないだろう。せいどうのよろいを購入することくらいか。
カジノはどういうルートが最短で金を稼げるのだろうか。調査調査。

DSトレーニングは文字数えでロケット級達成。少しずつできるようになってはいる。
2006年1月13日(金) DQ5ひと段落
DQ2。相変わらずマヌーサがかからないというこの事態。なんとかしてくれ。

DQ5はとりあえず一度クリアした。1年半ぶりのPS2版DQ5のプレイだったが、結構楽しめた。やっぱりドラクエシリーズで一番ストーリーがいいような気がする。

まぁそんなことはさておき今後どう戦術を組み立てるか。まずカジノ。カジノはほぼ確実に使うだろう。メタルキングの剣は必須。アプール爆弾はどこら辺で使用していくべきなのかな…。
次に奥さん。今回はフローラでクリアしてみたが、ボロンゴを仲間にしないから神秘の鎧が入手できないのと、水の羽衣などの不要さを考えると、イベントが短いビアンカを選ぶべきかもしれない。
次に使用するキャラクター。主人公、レックス、ピエールは確定。あと一人をどうするか。今回はHPが高い、という理由でヌーバを使用した。ミルドラース戦ではドラゴラムをかけて使っていたが、メタルキングの剣が装備できるので通常攻撃も十分に強い。他に候補を挙げると、ヌーバ同様HPの高いサンチョ、メタルキングの剣が装備でき、攻撃力の高いすらりん、同じくピピン。ザイルはHPが低いから却下。仲間になる確率を考えるとキングスライムは現実的ではない。まぁ可能性があってオークスくらいなものだろう。
ヌーバがもし仲間にならなかった場合、誰を使うのかが大きな課題であると考えられる。今考えているのは、青年時代後半まではすらりんを使用し、その後はピピンを使用する、という方法。ていうかピピンを使うという案は今思いついたんだけど結構いい考えだったりするかも。むしろ装備のことを考えるとヌーバより優れているかも。よし。
次にメダルの使用の有無。今回はとりあえず手当たり次第とったが、とりあえず神秘の鎧は欲しい。よって28枚は集めようと思う。ボブルの塔突入までにそろえられればいいだろうから、近場のメダルだけを集めても何とかなるだろう。きっと。
というわけで、今頭の中にある構想でもう一度プレイしてみよう。序盤の回収アイテムなども考えねば。

結婚相手:ビアンカ
主戦力:主人公、レックス、ピエール、ピピン、スラりん、アプール
メダル:28枚(神秘の鎧)
カジノ:使用

もう一度これでプレイしてみることにします。さぁどうなることやら。

DSトレーニング脳年齢20歳をキープ。単語記憶で21個という記録を出した。我ながらがんばった。うん。計算20は相変わらず12秒台がでない…。
2006年1月12日(木) シドーに勝てん
DQ2。今日は2度シドーと戦えました。2回ともうまく1ターン目を乗り切れたのだが、マヌーサがかからず敗北。どうしようもないね。

DQ5の調査はボブルの塔突入直前まで進行。ブオーンはまだ。ここまででレックスをパーティに入れてなかったから彼のレベルが上がっていない。彼をパーティに入れてレベルを上げておくことは最低限必要みたいだな。少なくともイブール、ブオーンにはフバーハは欲しい気がする。というわけで先にボブルの塔を攻略することにする。

DSトレーニングはとうとう脳年齢20歳に。やった〜。瞬間記憶はどうしても11個が覚えられない。計算20はどうしても12秒台に突入できない。計算100はどうしても1分10秒を切れない。どうしたものか。そういえばなんか成績が良かったからとかいって三角暗算ができるようになった。はんこの数だけじゃないのかな…。

連射コントローラについてはようやく返信がきた。それぞれ6連射、12連射、24連射らしい。なんだよ。だめじゃん。12連射かよ。やはり「極」を上回るコントローラは存在しないのか…。
2006年1月10日(火) DQ5楽しい(ぉ
DQ2。あれから一度もハーゴンに勝てません。運が悪いとイオナズン2発でサマルトリアが落ちるのが問題。甘い息はしかたがないが。

DQ5の調査はエルヘブンに向かう直前まで。確かあそこには凍える吹雪を連打してくるふざけたやつがいたような気がする。気をつけねば。結婚でフローラを選んでは見たのだがよくよく考えたらボロンゴ使わないからカボチで神秘の鎧とれないじゃん。まぁ水の羽衣をもらえるだけでも大きいのだが。
ヌーバが仲間になった場合、スラりんがいらない気がする。とりあえずレックスが加入すると、アプール君の居場所がなくなった。メタルキングの剣を4本入手しておく、という手もありなのかな。問題はルカニを使えるやつがいなくなってしまうこと。アプールはルカニを使える貴重な存在。タバサとすらりんがルカナンを使えるから代用はできる気もするが。ていうかそもそもルカニ系は必要なのだろうか。タバサはバイキルトも使えるからお得かな。まぁファイト一発があるからいらないんだけどね。
あとサンチョとヌーバはかたほうでいいんじゃないかという疑惑が。ヌーバはHPの伸びが激しいということが判明。確かサンチョもそういうタイプだったはず。そしてどちらもスクルトを使える。ということはメタルキングの剣を使えるヌーバのほうが優秀か?でもサンチョも口笛を使える。使う機会があるかどうかはしらないけどね。とにかく一度全クリしてみるべし。

DSトレーニングは人数数えの難しいヤツができるようになった。結局簡単なのには変わりはない。縦が入ると若干?となるがまぁなんとかなる。それよりもあのサザエさんの家みたいなのが気になる。

そういえば、右弐さんの連射コントローラまとめページを見て自分の連射コントローラの連射速度を調べようと説明書を読む。すると、書いていないという事実が発覚。パッケージを見ると、最大24連射ということはわかったが、肝心な真ん中の速度がわからない。サイバーガジェットにメールで問い合わせたところ、PS2で3段階に速度を変更できるものは販売していない、とのこと。非常に意味がわからない。3段階にできてるからね。いい加減な会社だ。最大24連射で3段階ということは8,15,24くらいだとは思うんだが実際はどうなのだろう。
2006年1月9日(月) 冬休みは終わりだ
DQ2。今日も一度もハーゴンに勝てませんでした。甘い息で永眠は止めようよ…。

DQ5の調査は結婚式まで終了。仲間になったモンスターはアプール、スラりん、どらきち、コドラン、マーリン、ボロンゴ、ヌーバ、ピエール。ピエールとすらりん以外はすべて一発つもというなかなかの強運。ヌーバの攻撃力はなかなかのものだな。また序盤でルカニを使えるアプール、ルカナンを使えるすらりんは重宝するかも。ただメタルキングの剣があるからそんなものなくても問題ない気もするが…。冒険後半にはタバサがいるしなぁ。まぁピエールは使用確定として、残りをどうするか。アプール爆弾とやらの威力のほども気になるしな。まぁ調査調査。

FM5はハードで二週目終了。改造の制限がないからbodyの改造だけしとけば楽勝だな。改造しないでいくとなかなか厳しいけど。まぁもうやることはないだろうな。
2006年1月8日(日) DQ5進行中
DQ2。今日は一度もハーゴンに勝てませんでした。あしからず。

DQ5はカジノの仕組みを理解。なるほどなぁ。そういうことなのか。赤ちゅんさんが公開しているDQ5カジノ出目表を大いに活用させていただきました。ありがたいことです。とりあえず今回はカジノを使用して進めてみることに。カジノありで進めていってどこで詰まるのか。ついでにモンスターは何を使うべきか…。スライムナイトは決定としても残りはどうするか。ヌーバ、スラりん、アプール、ボロンゴなどなど。まぁ進めてみるべし。

脳を鍛える大人のDSトレーニング(名前あってる?)は脳年齢28歳まできた。どうも単語記憶ができない。ついでに1〜120まで読むやつとか早く読むやつは舌をかんでしまって駄目だ。計算20は13秒まできた。ロケット級何秒だよ。瞬間記憶は11個がどうしても覚えられない。てかあれは無理だって。…20歳になるのはいつになることやら。
2006年1月7日(土) DQ5を入手
DQ2は最終到達レベルを25から26に妥協したところ、ハーゴンまで撃破。おお。楽だ。やっぱりスクルトあると全然違う。で、問題はシドー。最初のターンに打撃*2で即死しましたとさ。一発90てあほちゃうか?どうしろっつーの。

DQ5を調達。とりあえずまずは調査プレイかな。1年半ぶりのPS2版DQ5だ。現在雪の女王のところ。まぁぼちぼちやるべ。
2006年1月6日(金) DQ5を捜索中
DQ2はやる気が起きない。レベル上げるかな。まぁいいでしょ。携帯だし(ぉ

フロントミッションはバーゲスト入隊まで。スカウトでS型デバイスのやつをそろえてみたり。まぁなかなかおもしろいな。

で、DQ5を友人から借りてくることに。DQ5のRTAが大分栄えているみたいだからちょっとやってみようかなとか思ってみたり。まぁどうなるかわからんけどな。
2006年1月4 日(水) まったり進行
よくわからないけど親が脳を鍛えるためとかいって任天堂DSを買ってきた。あと例の東DSの計算20は最高13秒に。どうも3という文字がうまく書けずにロスが多い。5になったり7になったり…あれがなければもっといけるんだが。脳年齢は37歳。ほとんどかわらない。いやぁやばいな。

DQ2はちょっと手詰まり。スクルトなしじゃアトラス倒せない。マヌーサかけても打撃食らう確率1/2くらいだからどうしようもない。そもそもスクルトがあっても勝率低いしね。それと大問題がひとつ。水の羽衣を装備していてもイオナズンは45〜60くらい食らう。おい。どういうことだよ。激しい炎も同じくらい食らったような気が。どうやってシドーとか倒すんだよ。う〜ん困った。レベル上げるしかないのかな。

FM5のハード2週目はストライクワイバーンズ入隊直後まで。ハード結構きついね。1週目は適当にやってれば勝てたけどそうはいかない。ちょっと本気にならないと厳しい。むむむ。まったりできないじゃないか。
2006年1月3 日(火) 親がDS購入
よくわからないけど親が脳を鍛えるためとかいって任天堂DSを買ってきた。あと例の東大教授のやつも。なんか儲けた気分。これで今度発売するDSのソフト「テイルズオブテンペスト」ができるな。やった。

で、ちょっとやってみた。昔にゅすけさんの日記に計算20で10秒ってあったような気がするけど…すごっ。まず文字をきれいに書くところから始めなきゃいけないみたいだ。どうも8がうまく書けなくて0と判定されてしまうことが多い。現在最高記録15秒。だめだー。脳が退化してる。僕の場合15歳がピークのようだ。

単語暗記がまったくできない。駅伝みながらやってたからかもしれないけど8個しか覚えられてなかった。もうアホかと。肝心の脳年齢は38歳。やっぱり終わってる…。僕も脳を鍛えないと…。

フロントミッション5は初回クリア。これから2週目をまったり?かどうかはわからないけどやります。
2006年1月2日(月) 不健康だ〜
普段がしっかり運動しているから今のだらだらした生活は逆に疲れるなぁ。引きこもりとまではいかないけどゲームしている時間が必然的に長くなるから体調がよくない。いやまぁいいんだけどさ。たまには。

DQ2はロンダルギアまでたどり着いた。でアトラスとチョット戦ってみたんだけど…強いな。マヌーサかけても打撃2発が当たり前のようにあたって即死だし。まだスクルトがないからどうしようもない。だからスクルト習得レベルを調査してみた。

レベル23でべギラマ、25でスクルトらしい。いろいろ計算したところ、はぐれめたるを1匹倒す余裕があることが判明。よってはぐれメタルから復活の玉を奪うことにしよう。いちいちめんどうだからな。なんどもハーゴンの城に向かうの。あれが入手できれば後にかかる手間を大分省ける。よってがんばる。

FM5は大分進んだ。バーゲスト隊に入隊してちょっと進んだところ。機銃は破壊しないでいいステージで一生懸命破壊してたらやっぱりアイテムくれた。あと2機だったんだよな。残念。
2006年1月1日(日) あけましておめでとうです
DQ8RTAはしばらくは調査をします。通しではやらないってこと。メタル狩りの調査、後半の練習、序盤の最適解などなど。まぁ1月尾張くらいまではフロントミッション5やらテイルズオブジアビスやらやるからしばらくDQ8自体はやらないかもしれないけど。

で、携帯版DQ2。ロンダルギアの洞窟抜けられん。一度だけ洞窟抜けたけど祠に向かう途中にブリザードのザラキでサマルトリア死亡。ん〜。何回もやればいけるだろうけどだるいな。てか今後この敵の中を突き進んでハーゴンの城までいかねばならんのだからな。 あと経験値を調査していないからあとどのくらいでスクルトを覚えるのかがわからない。そもそもレベルいくつでスクルトを覚えるのかが分からない。今レベル22でべギラマもない。まぁなんとかなるべ。とりあえず進んでみよう。

フロントミッション5は序盤が終わったところかな。なんかダリルが仲間になるらしかったんだけどもう手遅れみたいね。多分2週目をやるからそのときに。とりあえずランチャーとジャマーを解雇。代わりにストライカーとアサルトをスカウト。ミサイルとかいつものごとく後半はいらなくなるだろうからなぁ。ジャマーもいらない気がするし。今回リペアがあるから格闘射撃のみでいけるだろうな。まぁ冬休みが終わる頃には全クリできるかな。いやわからないけどさ。