| ボス名 | 主人公 | ヤンガス | ゼシカ | ククール |
| 初期経験値 | 0 | 0 | 1406 | 4062 |
| ザバン | 0 | 107 | - | - |
| オセアーノン | 0 | 311 | - | - |
| 嘆きの亡霊 | 0 | 0 | 680 | - |
| がいこつ | 0 | 0 | 41 | - |
| 腐った死体 | 0 | 0 | 59 | - |
| トラップボックス | 0 | 0 | 0 | 1020 |
| ドン・モグーラ | 0 | 0 | 0 | 1160 |
| もぐらの子分×4 | 0 | 0 | 0 | 68×4 |
| アルゴリザード×3 | 0 | 0 | 0 | 650×3 |
| アルゴングレート | 0 | 0 | 0 | 2830 |
| ドルマゲス1 | 0 | 0 | 0 | 4300 |
| ドルマゲス2 | 0 | 0 | 0 | 12000 |
| 呪われしゼシカ | 0 | 0 | - | 7800 |
| シャドー×9 | 0 | 0 | - | 71×9 |
| キャプテンクロウ | 0 | 0 | 0 | 9750 |
| レティス | 0 | 0 | 0 | 10150 |
| 妖魔ゲモン | 0 | 0 | 0 | 8600 |
| 暗黒鳥 | 0 | 0 | 0 | 224×2 |
| デスターキー | 0 | 0 | 0 | 309×2 |
| 魔犬レオパルド | 0 | 0 | 0 | 10200 |
| マルチェロ | 0 | 0 | 0 | 11020 |
| ボストロール(ボス) | 0 | 0 | 0 | 981×2 |
| ラプソーン1 | - | - | - | - |
| フレイム×2 | 0 | 0 | 0 | 300×2 |
| 暗黒の使い | 0 | 0 | 0 | 1600 |
| 主人公像 | 0 | 0 | 0 | 800 |
| ヤンガス像 | 0 | 0 | 0 | 730 |
| ゼシカ像 | 0 | 0 | 0 | 460 |
| ククール像 | 0 | 0 | 0 | 280 |
| シャークマジュ×2 | 0 | 0 | 0 | 1350×2 |
| 暗黒の魔人 | 0 | 0 | 0 | 2480 |
| ラプソーン2 | - | - | - | - |
| ラプソーン3 | - | - | - | - |
| スラリン | 0 | 0 | 0 | 40 |
| ジョー | 0 | 56 | 0 | 0 |
| プチノン | 0 | 0 | 48 | 0 |
| だんきち | 0 | 0 | 206 | 0 |
| モヒカン | 0 | 0 | 0 | 199 |
| アポロン | 0 | 0 | 226 | 0 |
| ギガンツ | 0 | 0 | 0 | 1010 |
| ハルク | 0 | 0 | 373 | 0 |
| ギーガ | 0 | 0 | 0 | 381 |
| リー | 0 | 0 | 0 | 289 |
| べホップ | 0 | 0 | 0 | 72 |
| ホイミン | 0 | 0 | 0 | 44 |
| はぐりん | 0 | 0 | 0 | 25 |
| ロビン | 0 | 0 | 0 | 351 |
| キラーマ | 0 | 0 | 0 | 336 |
| のっひー | 0 | 0 | 0 | 496 |
| アクデン | 0 | 0 | 0 | 466 |
| ボス | 0 | 0 | 0 | 466 |
| 合計 | 0 | 474 | 3039 | 102626 |
| 次のレベルまで | 17 | 5 | 2 | 4272 |
各キャラの経験値配分は以上のとおりです。主人公は最後まで経験値0です。ヤンガスはジョーのみで、ゼシカはスカモンを少しと嘆きの亡霊戦の経験値のみです。残りの経験値はすべてククールに請け負わせます。
| 種名 | 主人公 | ヤンガス | ゼシカ | ククール | 錬金 |
| 命の木の実 | 0 | 2 | 11 | 0 | 3 |
| 不思議な木の実 | 5 | 0 | 2 | 0 | 1 |
| 力の種 | 0 | 3 | 10 | 0 | 0 |
| 守りの種 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
| すばやさの種 | 0 | 0 | 0 | 8 | 0 |
| かしこさの種 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
| スキルの種 | 0 | 0 | 3 | 3 | 0 |
種の配分は以上の通りです。通常拾えるもののみ使用しています。ドロップは禁止です。命の木の実を2個、力の種を3個ヤンガスに振り分けてるのはオセアーノンを倒すためです。命の木の実はゼシカを強化するため。今になって思えば、これが大きな間違いでした。
不思議な木の実はチーム呼びのために主人公に5つ与えます。ゼシカにもベギラゴン・双竜の使用回数を上げるためにクロウ戦の前に2つ投与してます。
力の種は、双竜を撃つゼシカにすべて投与します。
守りの種は使用していません。使うとすれば今回の場合はククールかゼシカでしょう。
すばやさの種は杖戦でのククールの先行回復を安定させるために使用。
かしこさの種は使用していませんが、使うとすれば攻撃呪文を使用するゼシカでしょう。
スキルの種は双竜・バイキルト習得のためにゼシカ・ククールに3つずつ投与しています。
全体的にレベルが低いので、戦闘に非常に有用な補助呪文のほとんどが使えません。それらをどのように使用したかです。
マホトーン…まふうじの杖
スカラ・スクルト…ルーンスタッフ・ククール
ルカニ・ルカナン…かぶとわり・ゼシカ・大親分の盾
マヌーサ…マヌーサ・砂塵のやり
ラリホー…まどろみの剣
フバーハ…炎の盾・氷の盾
バイキルト…ククール
残念ながら、ピオリムの効果が見られるアイテムは存在しなかったため使用できませんでした。すばやさの調整は、はやてのリング、疾風のレイピア、星降る腕輪によって行っています。
初回SHTとは、初めてスーパーハイテンションになるときは、100%成功するというものです。ただしこれは最初の一人のみなので、この技を使えるのは一回のみです。本攻略ではできればラスト・ラプソーンまで温存しておきたかったのですが、ゲモンにて開放してしまいました。
以上で、簡単ですが基礎知識については終わりです。次からは、各ボスの攻略に入っていきたいと思います。