
2006年11月末〜調査したSFC版DQ2RTAにおける戦術です。
電源をつける。ドラゴンクエスト2を選択し、冒険の書を作るを選択する。
名前をつけたあと、メッセージスピードは1に設定する。
オープニングを終えたら、銅の剣、50Gを回収。リリザへ向かう。
ここからムーンペタまでの雑魚戦は全て即逃げる。
リリザに到着したら、福引券錬金術で所持金を480Gまで増やす。
売るもの | 買うもの |
銅の剣 | 薬草 |
薬草 | 薬草 |
福引券×2 | 薬草 |
薬草 | 毒消し草 |
薬草 | 毒消し草 |
毒消し草×2 | 薬草 |
福引券 | 毒消し草 |
毒消し草&福引券 | キメラの翼 |
福引券×2 | 薬草 |
薬草 | 薬草 |
福引券×2 | 薬草 |
これで480Gになるので、武器屋で鎖帷子、皮の盾を購入、装備。
歩いてリリザから出て、サマルトリア城へ向かう。王様と会話。
後に自殺ルーラでローレシアへ戻るため、セーブはしない。歩いて外へ。
勇者の泉の洞窟へ向かう。最深部で会話をしたら、防具をはずして自殺ルーラ。
ローレシア城で復活したら、王様と会話してキメラ脱出。セーブはしない。
忘れずに防具を装備して、リリザの街へと向かう。サマルトリア王子を仲間にする。
歩いて外に出て、ローラの門を越えてムーンペタへ。道中しっかりと回復をする。
ムーンペタに到着したら、鎖帷子をサマルトリア王子に渡して装備させる。
ここで、2つのルートがある。1つは福引券錬金でGほど稼ぐ方法。
もう1つは、福引で魔道士の杖か祈りの指輪を当てて売却し、端数を福引券錬金でまかなう方法。
後者はまだ調査が完全ではなく、ある程度運が必要となってしまうのでまだ実用化の段階ではない。
一応調査できているところまでを書いておく。福引のリールは以下のようになっている。
左中右
太太太
ハ月ハ
星ハ月
ハ星星
月水ハ
水ハ水
ハ水月
星星ハ
水ハ水
ハ太星
月ハハ
水月月
ハハ水
水水ハ
月星水
ハハハ
どれがどの模様かはわかりますよね。それぞれの頭文字をです。
太陽を当てるとゴールドカード、星を当てると祈りの指輪、月を当てると魔道士の杖が手に入ります。
狙うべきものは星か月です。今回調査して、どの程度のところで押すとある場所の月に止まるということをまで調査しました。
しかし、リールが止まる速度が毎回一定ではないので、結局運任せになってしまうので実用的では有りません。
多分初期リールの位置でリールが止まる速度は定められている気がするので、何らかの方法で解析できれば実用化することができるかもしれません。
とりあえず今の段階では福引券錬金術で2366Gまで増やす。流れは以下参照。
売るもの | 買うもの |
皮の鎧×2&福引券×2 | 薬草 |
薬草 | 薬草 |
薬草 | 毒消し草 |
福引券×2 | 薬草 |
薬草 | 毒消し草 |
福引券×3&毒消し草×2 | 薬草 |
薬草 | 薬草 |
薬草 | 毒消し草 |
福引券×2 | 薬草 |
薬草 | 毒消し草 |
福引券×3&毒消し草×2 | 薬草 |
・
・
・
と繰り返し、所持金が2366Gになったら以下のようにする。。
買うもの | 売るもの |
薬草×2 | 福引券×2 |
薬草&キメラの翼×2&薬草×3 | 福引券×2 |
薬草(★) | 福引券×2 |
薬草×3〜5 | - |
この表の左から順にやらないと資金が足りなくなるから注意。
道中薬草を消費していなくかつ死者がいなければ★の段階で残りの薬草を買ってしまえばよい。
これで道具は揃うので、武器屋で鋼の剣、鋼の鎧をローレシア王子に購入、装備させる。
後にキメラの翼で戻ってくるのでセーブして、歩いて外に出る。ラーの鏡を回収に向かう。
ここからの雑魚は、選びつつ戦うことになります。
サマルトリアがギラを覚えるまでは、マンドリルが出現した場合即逃げる。
かぶとムカデ、よろいムカデは問答無用で即逃げる。時間がかかるくせに経験値がしょぼい。
他は状況次第で戦ったり逃げたり判断。まぁラーの鏡入手まではあまり積極的に戦いませんが。
ラーの鏡を回収したら、サマルトリアが生きていればキメラの翼でムーンペタへ。
死んでいた場合、毒の沼で自殺ルーラ、教会でサマルトリア王子を復活させる。
道具がいっぱいの場合、毒消し草を捨ててラーの鏡を回収する。
宿で休んでからムーンブルク王女を仲間にする。外に出て風の塔へ。
風の塔では、お金、風のマント、祈りの指輪を回収する。
風のマントは忘れずに装備する。最上階で指輪を回収したらキメラの翼。
道中の雑魚はそれなりに戦うけど無理はしない。基本後ろ二人は防御。
ギラ+打撃で倒せる敵には積極的にギラ、敵が複数いればラリホーなど適時行動する。
ここでの回復はあまり薬草に頼らず、ムーンブルク王女のベホイミなどを積極的に使う。
薬草を使う場合は、ローレシアの薬草が残り2個になるまではローレシア王子のから使うこと。
宿で休み、歩いて外に出て、ドラゴンの角(南)へ向かう。
この区間は、MPが結構厳しいので無駄遣いはしないようにする。
回復には持っている薬草を有効に活用する。
適当にやってると普通に雑魚にやられるから気をつける。ラリホーを有効活用。
レベルが上がればマンイーターくらいなら打撃1発で倒せるようになるけど最初はギラ+打撃。
状況に応じてサマルトリア王子も殴る。王女がバギを覚えたら積極活用。
メタルスライムが出てきたら当然狩りにいくが、こっちが狩られる可能性があるので気をつける。
ドラゴンの角(南)から北側へダイブしたら、雨露の糸を回収してルプガナへ向かう。
ルプガナに到着したら、まず宿で休む。次に身かわしの服をサマルトリア王子に購入、装備。
鎖帷子を売却すれば金欠でも足りるだろう。なんとしても1250G捻出すること。
グレムリン×2と戦う。ギラバギ打撃連打。104EXP、94G。
基本的に負けることはない。が、もし負けたらリセットor不貞寝(ぉ
その後は、道具屋でキメラの翼×8、聖水×3を購入。金は錬金しつつやればOK。
キメラの翼は、それぞれ3人に適当に分散させる。2、3、2くらい。
聖水3つは、なるべくローレシア王子に持たせる(後ほど回収するロトの盾、兜、ガイアの鎧を持たせるため)
買い物を終えたら、力の種を回収、ローレシア王子に使用。
外に出る前に、消耗したHPを回復するのを忘れないようにする。
外に出たら、まずザハンへ向かう。ザハンでは宿で休み、金の鍵を回収する。
犬に話さなくても鍵は回収できるので注意すること。回収したら旅の扉からローレシア城へ。
海の雑魚は、ゆうれい以外は積極的に戦う。ゆうれいは状況に応じて逃げるかバギで一掃か。
ただ、パピラスやらガーゴイルやらホークマンやらたまに強いのが出てくるから気をつけること。
ローレシア城に到着したら、後ほど戻ってくるのでまずセーブをする。
宝物庫を荒らし、力の種(ロ)、不思議な木の実、命の木の実(サ)、お金、ロトの印を回収。
右上の宝は薬草なので放置すること。荒らし終えたらキメラ脱出。サマルトリア城へ。
ここからデルコンダルまでは、聖水を使えば雑魚を抑制できるので聖水を撒きつつ進む。
サマルトリア城でロトの盾を回収し、歩いて外に出る。ローラの門の旅の扉へ。
太陽の紋章、ロトの兜を回収したらキメラの翼でローレシア城へ戻る。
中には入らず、そのまま南の旅の扉へと向かい、デルコンダルへ。
デルコンダルに到着したら、店の裏に侵入し、ガイアの鎧(宝上)、聖なるナイフ(宝下)を回収する。
ここで、それぞれ王子2人に回収したものを装備させる。
王様と会話し、キラータイガー戦。打撃ギラバギ連打。マヌーサがあればマヌーサ。
ローレシア王子が薬草を持ってるとなおよし。まず負けないが、もし負けたらふてn(ry
月の紋章を回収したら、忘れずに回復してセーブ。キメラ脱出してぺルポイへ。
途中、世界樹の葉を回収すること。ぺルポイに着いたら牢獄の鍵(2000G)を購入し、水門の鍵を回収。
歩いて外に出て、海路でザハンへ向かう。ザハンに到着したら宿で休む。
その後、バリアの地帯を抜けて聖なる綿織り、祈りの指輪を回収。
ローレシア王子、ムーンブルク王女は見捨ててサマルトリア王子だけで突破すること。
キメラの翼でデルコンダルへ戻り、宿で休んで2人を復活させる。歩いて外に出て海路でテパへ。
テパ近辺の雑魚は、もはや雑魚といえるレベルではないので注意。逃げるときもただ逃げるだけだと死ねる。
ただ、敵が複数グループいたらラリホー使っても死ねるのでもはや天に任せて逃げるしかない。
ここは死者が出るのを覚悟で進むこと。
はぐれメタルが出たからと勇んで戦うと、狩られる可能性がある(王女とか1発30とか食らう)ので注意。
テパに到着したら、死者を蘇生し、水の羽衣の道具を渡す。宿は状況次第。
道具屋で鋼の鎧など不用品を売却し、魔よけの鈴を3つ購入する。
Gが足りなければム>ロ>サの優先順位で。2人の王子にはここで装備させる。
水門を開けたら、キメラの翼でデルコンダルへ戻り、セーブ、リセット(水の羽衣のフラグ)
ゲーム再開後、再び海路でデルコンダルへ向かう。今度は満月の塔がある川から向かう。
水の羽衣を受け取り、ムーンブルク王女に装備させる(魔よけの鈴も同時に装備)。
状況次第で宿で休み、満月の塔へ向かう。力の種(ロ)、守りの種(サ)、G、月の欠片、祈りの指輪を回収する。
最上階で指輪を回収したら、ドラゴンの角(南)へワープする。
ドラゴンの角(南)の最上階からダイブし、ルプガナへ。宿で休み、船で大灯台へ。
グレムリン×4はギラバギ打撃で蹴散らす。装備が整ってるのでまず負けないはず。
満月の塔、大灯台と雑魚はかなり凶悪なので全滅してもめげないこと。
大灯台で全滅した場合、戻るのにかなり時間がかかるので基本不貞寝だが続ける場合はがんばって船で行く。
ローレシア王子だけが死亡した場合など、なんとかなりそうなときは世界樹の葉は惜しまない。
星の紋章を回収したら、外に落ちてそのまま海路でムーンペタへ。まず宿で休む。
Gを大量に持っているなら1000Gを残して銀行に預け、ベビル×2と戦う。ギラバギ打撃。
ムーンブルク王女でも先行できないことがほとんどなのであれだが、ベホイミをうまく使う。
ここは負けても仕方ないので負けても気にしないこと。勝利したら水の紋章を入手してキメラの翼でデルコンダルへ。
セーブして宿で休み、海底神殿へ向かう。祈りの指輪、力の種(ロ)、魔法の鎧、邪心の像を回収。
魔法の鎧を回収したら、ローレシア王子に装備させておくこと。
地獄の使い×2戦はギラバギ打撃連打。ベギラマを3連打とかされると負けるけどまぁなんとかなる。はず(ぉ
勝率は6割〜7割といったところだろう。突破したら邪神の像を回収。
ここまでにはサマルトリア王子がリレミトを覚えてると楽。(サ12)。なければ自殺ルーラ。
外に出たらそのままベラヌールへ向かう。世界樹の葉を消費していれば回収してから。
Gが1500G以上あれば、銀行で預けておく。
ベラヌールでは、宿で休むとサマルトリア王子が呪われるので、回復する場合はバリアで殺す→復活の手順をとる。
回復を終えたら、セーブしてロンダルギアの洞窟へと向かう。
まず稲妻の剣を回収しにいく。雑魚はラリホーを駆使しつつ逃げる。
稲妻の剣を回収したら、命の紋章、ロトの鎧、不思議な帽子(ム)、G、死神の盾と順次回収していく。
稲妻の剣を回収したら、ようやくまともに雑魚と戦えるようになる。サマルトリア16まで3Fでレベル上げ。
基本的にラリホーを駆使しつつ戦う。基本サマルトリア王子は防御しておくこと。
ただ、ローレシア王子の打撃だけで倒しきれない場合、サマルトリアも攻撃行動をとる。
ガーゴイルが1/8の確率で鉄兜を落とすので、積極的に最後に倒すようにする。
ここからは、世界樹の葉はなるべく使わないようにする。使ったら回収するのにかなりロスする。
祈りの指輪は残り2個になるまでは使って大丈夫だから状況に応じて使う。
力の盾の購入資金がたまったら一度ベラヌールに戻りサマルトリア王子に買い与える。
また、そのときにもしまだベビル2を倒していなかったら倒して水の紋章を回収しておく。
サマルトリア王子がレベル16になったら、ロンダルギア洞窟の最深部でレベルを上げる。
サマルトリア王子がベギラマを習得したら(18)、不思議な帽子をサマルトリア王子に装備させ、ロンダルギアの祠を目指す。
ロンダルギアの祠に着いたらセーブし、ルビスの守りを回収しに行く。
サマルトリア王子レベル20(スクルト)程度までロンダルギアの祠最深部でレベル上げ。
その後はハーゴンの城2Fでレベル上げ。2個目の力の盾の購入資金がたまり次第王女に買い与える。
サマルトリア王子がレベル25(ザオリク習得)になったら、ボス戦。
サマルトリア王子の水の羽衣とムーンブルク王女の身かわしの服を取り替える。
また、王女の持ってる力の盾をローレシア王子に渡す。
アトラスは、マヌーサがかかるまでは防御or力の盾、防御or力の盾、マヌーサと行動。
マヌーサがかかれば防御or力の盾、ザラキ、防御orベホイミと行動する。勝率は7割はあると思われる。
バズズはマヌーサが100%効くのでほぼ100%勝てる。
1ターン目は防御防御マヌーサ。2ターン目は力の盾ザラキベホイミで終了。
ベリアル戦は、1ターン目は打撃、力の盾、マヌーサ。
2ターン目は、マヌーサがかからなければ打撃、力の盾、マヌーサ。かかっていれば打撃、ザラキ、ベホイミ。
イオナズンや火炎が多く打撃×2はあまり多くないのでザオリクがあればかなり粘れる。
ザオリクがなければ4割、あれば6〜7割程度の勝率だろうか。打撃2〜3発とザラキで落ちる。
ハーゴン戦は、1、2ターン目は力の盾、スクルト、ベホイミ→サ
これ以降は、死なないように行動してれば甘い息で眠らされない限り負けない。
両者とも全快のときにサマルトリア王子がマホトーンを使うこと。
マホトーンが決まればどんな攻撃でも2ターンは粘れるので楽勝。勝率は9割程度か。
撃破後、MPを回復してシドー戦。マヌーサがかかるまでは力の盾、スクルトor力の盾orザオリク、マヌーサ
マヌーサがかかったら、力の盾、ザラキor力の盾、ベホイミ→サ。ザラキ7発で撃破。
世界樹の葉があれば9.5割、なければ8割といったところか。まぁまず負けない。
撃破したら、ルーラでロンダルギアの祠へ戻り、ベラヌールから海路でローレシアへ。
王様と話して操作終了。
チャートを作成するのにあたり参考にさせていただきました。有難うございます。
ドラクエ1・ドラクエ2攻略データ(dry様)
SFC版DQ2リアルタイムアタック(シグ様、庭師の方々)
