ホームへ
簡易チャートへ
現在のチャートへ
DQ5RTAタイム(06/060210)
レックス最終レベル:27
カジノのコイン数:90万枚
メダル景品:なし
結婚相手:ビアンカ
主力仲間モンスター:スラりん、アプール、ピエール
主力人間キャラ:主人公、レックス、ピピン
DQ5RTAタイムテーブル
電源ON | 0:00:00 |
アルカパ到着 | 0:15:36 |
親分ゴースト撃破 | 0:33:58 |
鍵の技法入手 | 0:46:46 |
雪の女王撃破 | 0:56:09 |
ゴールドオーブ粉砕 | 1:15:19 |
カジノ乱数初期化 | 1:26:14 |
カジノ稼ぎ終了(交換まで) | 1:48:35 |
スラりん捕獲 | 1:54:58 |
アプール捕獲 | 1:59:52 |
天空の剣入手 | 2:11:18 |
ピエール捕獲 | 2:15:52 |
ラーの鏡入手 | 2:26:27 |
偽太后撃破 | 2:30:30 |
サラボナ着 | 2:45:02 |
溶岩原人撃破 | 2:56:03 |
ポートセルミの船出航 | 3:17:?? |
チゾット到着 | 3:24:23 |
グランバニア到着 | 3:31:18 |
カンダタ撃破 | 3:42:43 |
ジャミ撃破 | 3:58:29 |
エルヘブン到着 | 4:23:12 |
マグマの杖入手 | 4:30:02 |
天空城到着 | 4:41:43 |
天空城浮上 | 4:59:2? |
ゲマ1撃破 | 5:18:27 |
ブオーン撃破 | 5:33:31 |
ラマダ撃破 | 5:40:28 |
イブール撃破 | 5:52:48 |
ジャハンナ到着 | 6:02:50 |
ゲマ2撃破 | 6:19:15 |
ミルドラース1撃破 | 6:34:49 |
ミルドラース2撃破 | 6:44:23 |
The end時の羽ペン消失 | 7:01:21 |
結果としては、大幅な自己記録更新となりましたが、内心あんまり満足してません。些細なミスがなければ確実に7時間切りをできただけあったので非常に悔しいです。今日はそんなに眠くないのでいろいろと書いていきます。そんなに書くことないけど。(5:00)
幼年時代。親分撃破までは完璧だった。我ながらこれほどの出来は過去にない。稼いだGは87Gと十分な量があり、また能力の伸びもすばらしく、親分戦で主人公のHP42、力は30(27かも)で、打撃で10〜11ほどのダメージを与えていました。撃破直前にビアンカを殺害できたので、レベルアップの時間も短縮。自分にしては完璧です。
妖精編は正直微妙だった。雑魚には先制されまくるわ逃げられないわで2分ほどはロスしていると思う。先制されてラリホーで3人眠るとか止めようよ。ホント。雪の女王は事故もなく倒せたが、ルカナンは入らず。また、気合ためorホイミのターンはほとんどホイミだったため、大分戦闘時間がかかった。まぁここは全滅しないだけでもよしとしよう。
青年時代前半。カジノは練習も含めて自己最高の速さだ。22分。すばらしい。でも完璧ではない。まさか最初の4/5に外れるとは。まぁその後はリセットなしでいけたからいいとしよう。メタルキングの剣3つ、グリンガム1つ、キラーピアス20、世界樹の葉85、エルフの飲み薬24、メガンテの腕輪42と交換。
仲間運はそれなり。中の上といったところか。スラりんは戦闘回数10くらいで、2回目でのツモ。アプールは戦闘回数8回くらいで1回目でのツモ。ピエールはラインハットへの道中で仲間になった。メタルスライムはサンタローズの洞窟で2匹。
その後、溶岩原人まで順調に進行。ただ、原人撃破後に経験値が微妙に足りずにロス。その後あせったのか夜なのにルドマン邸に向かってしまいロス。合計1分30秒くらいか。
この後は、特に問題なく進行。困ったことといえば、試練の洞窟でスラりんのHPが呪われたことと、オークLv20にルカニが2ターン連続で入らなく、しかも最後尾のスラりんがルカナン→打撃→打撃とか食らって死亡。ひどすぎる。1分ほどロス。
エルヘブンまでの道のりは、やけに経験値が高めな敵ばかり出てきたので大分時間はかかったが、レックス、ピピンともにLv10まで上がった。
この後、天空城浮上までは特に問題なく進行。ゴンズ戦ではまたもや最後尾のアプールに打撃が連続であたるとかで死亡したけど気にしない。ゲマ1はルカニは2ターン目で入った。あまり運のいい展開ではなく、メラゾーマ×2が同一キャラ、というのは1回しかなかったが、2回行動が多く時間がかかった。
この後、予定ではラマダから倒す予定だったのだが、ブオーンからのが早いと思われるのでブオーンから倒しにいく。攻撃役がレックス、主人公の2人しかいないので若干時間がかかるが、アプールのルカニがあるのでそれなりに早い。
ラマダは問題なく撃破。1回ピピン死んだけど。で、イブール戦。ここで痛恨のミス。星降る腕輪の装備者をピエールからレックスに変更するのを忘れていた!というか、ブオーン戦でピエールに装備させたこと自体がまず間違いだった。最初は気づかなかったのだが、中盤フバーハが先行せずに崩されて気づく。ありえない。2分ほどロス。
魔界では特に問題なく進む。ゲマ2とかは安定しすぎだった。エルフのお守りはレックスとピエールのみだったので、主人公とピピンは若干麻痺が多かったが3分ちょっとで撃破している。すばらしい。
ミルドラース1戦はひどかった。ミルドラース発狂しすぎ。仲間呼びが多すぎる。キラーマシンが4回、悪魔神官が2回。しかも悪魔神官はザオリクでキラーマシン復活させるし。まぁおかげでピエールがLv26になったからHP216を超えたけどさ。ここはあと1分ほど早く突破したかった。
ミルドラース2は我ながら早いと思う。ようやくミラーアーマー3つの効果が出た感じ。イオナズンが来たときの平均反射数が2くらいはあると思う。まぁ今回はベホマも4連続で跳ね返すとかがあったのでなんともいえないけど。HP216以上が3人いるのにもかかわらず、痛恨は1回しかこなかった。もっと来てもいいのに…。灼熱よりは痛恨の方がいい。戦闘時間は9分ちょっと。すばらしい。
振り返ってみると、やはり7時間を切れなかったのは痛い。偽太后までをこれだけの要素で通過しているのにもかかわらずこれとは…。こんな鬼みたいな引きはめったにないような気がする。特にイブール戦でのミスが痛すぎる。あとミルドラース1は発狂しすぎ。次回は本当に未定だが、次回こそは6時間台を狙いたい。あわよくば、何かいい更新案を考えて右弐さんの記録を捕らえたい。道は険しい…。

短縮案…思いつかぬぞ。
今回チョット狙ってたんだけどできなかったことが1点。というか出来る可能性はかなり低いんだけど。アキーラの使用。スライムナイトがもう1匹いれば、ピピンの代わりになり、また序盤はスラりんの代わりになるので短縮できる気がする。まぁ現実的じゃないね。
今回実践したけど、やはりブオーンは流れ的にも大神殿突入前に倒した方が早い気がする。次回からは確実にこうするが、さらに戦術をもっと考えなければ。
スラりんをジャハンナでモンスター爺さんに預ける、というのはどうだろう。はっきりいって、ゲマ2戦とか道中の雑魚とかでレベルが4〜5くらい上がってしまうので結構なロスになる。ゲマ2とかでいちいち殺すのにも時間がかかるし、雑魚では確実にレベル上がってしまうし。ミルドラース戦での爆弾が1発減るけどまぁ問題ないでしょ。ジャハンナまではアイテム所持係として必要だから連れて行くけどさ。
ここから上のタイムを目指すとして、とりあえずカジノ使用のシグさんのタイムと比べてみよう。夢はでっかく世界記録のタイムと比べてみよう。
まず幼年時代の終了タイムが違う。これは練習しかない。あと2〜3分くらいなら妖精界で縮められると思う。
偽太后撃破までは、運次第なのでなんともいえないところだが、縮めるとしたらサンタローズの洞窟でどのくらい戦闘するかだろうなぁ。ここはまぁいいとして。
ここから溶岩原人撃破までのタイムで5分以上の差があるっていうのはどういうことだろう。メタルスライムの撃破数だけではなさそう。ここでアプール爆弾を使用するっていう手は現実的じゃないしなぁ。死の火山でメタルスライムを狙って道中の雑魚とはあまり戦ってないのかなぁ。わからぬ。
ここからジャミ撃破までも、7分ほどの差がある。むー。7分も違うとはどういうことだ…。って気づいた。オラクルベリーからの方がポートセルミからいくよりグランバニアは近いんじゃないか?おお!これだ!多分1分縮まる気がする。でも名産品博物館にはいつ行こう。後半にネッドの宿屋から行くか。でもたいした短縮にはなってないよなぁ。むー。
後半は10分ちょっとタイム差がある。が、これはピピン使用によるものが大半を占めている気がする。ピピン使用で後半は3時間ほどまで詰められた。まだまだピピンは使用していくつもりだが、詰める余地はあるのだろうか…。
結論:わからない(ぉ
まぁそんな簡単にわかったら苦労しないよね。地道にがんばります。はぐれメタルを狩るってのはどうだろう。後半天空の塔周辺で。一度だけはぐれ×2と遭遇したことあるし。ここで1匹なり2匹なりを5分程度で倒せれば、道中の雑魚は全逃げとなるので結構短縮できる気がする。まぁ調査かな。
とりあえず明日からはFF7のダージュオブケルベロスをやり、終わり次第FF7をやるのでしばらくDQ5はやらない。と思う。でも暇な授業中とか改善案を考えているので、もし改善案を思いついたらまた近いうちにやるかもしれない。あと赤ちゅんさんとかに抜かれたらやるかも。まぁもうすぐテストだからしばらくできないだろう。その後はFF12だし。しばらくは頭の中で構想を練ります。