ホームへ
DQ8RTA簡易戦術:くねお

●このページについて
私が調査したDQ8RTAについてです。始めた当初は東大駒場祭も頭に入れていたのですがやはり都合がつかないのでおとなしく諦めました。時間が取れたら実際にRTAをやってみようと思うので一応メモを残しておこうと思います。
このページのトップへ 最初からゼシカ加入まで 船着場〜ククール加入まで
アスカンタ〜船入手まで 海辺の教会〜ドルマゲス戦まで リブルアーチ〜ゲモン撃破まで
三角谷〜ラストまで その他 タイム短縮案 新ルート考察

●ゲーム開始〜ゼシカ加入まで
ゲーム開始後まずはOP。ムービーの後の会話が終わったらヤンガスと会話。その後スライムと強制戦闘。
戦闘後町に着き、イベント。トロデの選択肢はハイにした方が早いがそれを選択するのに時間がかかるから連打でいいえで良い。
その後ヤンガスと会話をして、その後町の中央階段を上る。左の民家の左側にあるたるから薬草を回収。その後その民家に侵入し20G回収。民家からでたら酒場の右の民家から布の服、8Gを回収。
その後酒場へ。一番奥のたるから毒消し草を回収後、ルイネロの元へ。イベント終了後ルイネロと会話。会話後酒場左上の螺旋階段より町の中央広場へ。途中つぼから薬草を回収。
イベントはひたすら連打。町の外のイベントが終わったらルイネロの家へ。ユリマと会話する前に奥の部屋から薬草、4G,7G回収。その後ユリマと会話。選択肢はいいえ→はい。イベント後家から出たら井戸へ。皮の盾を回収。
再び螺旋階段を降りて町の外へ。宿で泊まるイベントの後、再び宿で休み夜に。その後二階に上り薬草・キメラの翼・聖水・毒消し草・ひのきの棒を回収。その後皮の盾を主人公に装備させ薬草をヤンガスに1つ渡して滝の洞窟側出口から町の外へ。
滝の洞窟入り口右にいるスライムナイト目指して進む。雑魚戦はすべて戦う。スライムナイトまでにはレベル2,2になってるはず。
スライムナイト戦。主2タメヤ3タメ攻撃で撃破。撃破したらキメラの翼で町へ。レベルは3,3になるはず。モンスター銅貨入手。
まずは道具屋へ。兵士の剣、バンダナ、こんぼう、ひのきの棒、布の服×2、モンスター銅貨売却。残り440Gまで薬草を購入。その後武器屋へ。ブーメラン購入。主に装備させたら宿へ。もう一度夜になるまで休んだら滝の洞窟へ出発。
雑魚は基本的にブーメランで一掃できる。残りそうな敵はヤンガスの素手でちょこちょこ殺して進む。
洞窟に入って最初の分かれ道は右へ。地図は無視。皮の帽子、薬草、キメラの翼を回収。奥まで進むとおおきづちと会話。選択肢は「はい」。先に進んだところにある分かれ道はまっすぐいって銅の剣回収。
その後ザバンの元へ。ザバン戦までにレベルを5,5にする。5,5になったら水晶を調べる。選択肢は「はい」→「はい」。
ザバンのローテーションを読みつつ主人公のHT攻撃。余裕があればヤンガスも攻撃する。強打撃が主人公に当たった場合、次の打撃が主人公に当たると死んでしまうので主人公は防御、ヤンガスは回復をする。それさえ注意していれば勝てる。
撃破後回想シーン。その後リレミトで脱出。レベル6,6に上がってなかったら雑魚と戦闘して主6まで上げる。脱出後はキメラの翼でトラペッタへ。
無事町に帰還したらルイネロの家へ。選択肢はなし。イベント後2階で休むことになる。起床したら1階へ。イベント後家を出てリーザス側の出口から外に出る。
外に出たら聖水を撒いてリーザスへ。道中のスライムピアスを回収。リーザス地方に入ると雑魚が強くなる。基本的には逃げる。弱いやつなら戦う。
町に着いたらポルク、マルクと強制戦闘。逃げる。その後防具屋で買い物。スライムピアス、布の服、とうぞくの腰みの、銅の剣などを売却し、うろこの鎧、皮の腰巻、聖水、薬草×αを購入。
その後ゼシカの家へ。2階左のタンスより旅人の服回収。3階に上り不思議な木の実、18Gを回収。その後トーポ突入。ゼシカの手紙を回収後外に出る。
2階に下りて、ポルク(青髪の方)と会話。会話が終わったらもう一度会話。選択肢は「はい→はい→はい」。イベント後、ポルクが仲間になったら町の外へ。途中、宿屋隣の民家の横にあるつぼから聖水を回収。
町の外に出たらリーザスの塔へ。イベント後、扉を調べる。その後、ポルクが扉を開けてくれる。
中に入って階段を上ったら左に曲がった側の扉から入る。途中にある地図は無視。階段を上ってすぐの扉からは入れない。右に曲がった先にある扉より侵入。
後に来るときのために鍵のかかったドアの鍵をはずす。はしごを上り、奥に進む。回転扉は右側から進む。階段を上ったら目の前にある回転扉ではなく右に行ったところにある回転扉より先に進む。さらに階段を上り回転扉。さらに階段を上ったらひたすら進む。
途中にある回転扉を調べ、右側にある宝箱からうろこの盾を回収。その後、最上階へ。リーザスの像を調べた後階段の方へ向かうとイベント。ひたすら連打。
その後下に下りようとするとゼシカと強制会話。その後リレミトで脱出。
塔の敵はベビーサタン、お化けキノコ、かぶとこぞうなどが大量にいる場合は逃げる。ホイミスライムやじんめんがえるは3タメ後にブーメランで一掃。
リレミト後は、その足でポルトリンクへ。塔でどれくらい雑魚を倒せたかにより聖水を使うか使わないかを判断。
道中にいるホイミスライムと戦闘。主・ヤ共に2タメ攻撃で撃破。モンスター銅貨を入手。ついでに岩沿いにある力の種も回収。
ポルトリンク到着時までに主、ヤ共に8,8が理想。チョット足りなかったら町の前で戦闘。大きく経験値が不足していたら命の木の実回収へ。8,8になったらポルトリンクに入った後にルーラでリーザスへ。
宿屋前にいるポルクと会話。その後中に入り休む。その後外に出てゼシカの家へ。階段上って右に進んだところでイベント。イベント後ゼシカの部屋よりゼシカの普段着を回収。その後外に出てポルトリンクへルーラ。
武器・防具屋で買い物。モンスター銅貨、ゼシカの普段着、その他もろもろを売却し石の斧を購入。その後横の道具屋で薬草×αを購入。その後ゼシカの元へ。
ゼシカと会話。選択肢は「はい→はい」。会話後もう一度ゼシカと会話。オセアーノン戦へ。
オセアーノン戦の明確な戦術はまだ決まってない。全滅が多すぎる。現在思案中。とりあえずヤンガスのHTかぶとわりで攻撃ってことだけは確実。
戦闘後一度ポルトリンクへ帰還したら即座にゼシカと会話。会話後ゼシカ加入。

●船着場〜ククール加入まで
船に乗ったらまず強制イベント。ヤンガスと主人公の出会い。イベントが終了したら船の内部に入る。下に下りてトロデがいる部屋へ。トロデに話す前にブロンズナイフを回収。その後トロデと会話。
船着場に着いたら防具屋の横のつぼから皮の腰巻を回収。その後、隣の道具屋で薬草と聖水を適度に買う。金を残す必要性はない。出口付近のお兄さんを会話し鉄の釘を入手。うろこの盾、皮の鞭を装備からはずしてヘビ皮の鞭を作成。ついでに金のブレスレットを主人公に装備させる。
雑魚はひたすらブーメランとヤンガスの斧、ゼシカのメラで蹴散らす。MPは気にせずに使いまくる。でんでん竜×2とかわけのわからない敵以外は基本的に戦う。マイエラを通過し、ドニへ。
まっすぐに酒場へ。トランプをしているククールと会話。イベント。イベントが終わったら川沿いの教会側出口から出て川沿いの教会へ。
ヘビ皮の鞭が完成するまでには主、ヤは11、ゼは10くらいにはなっているはず。なっていなくてもまぁそんなに気にしない。敵が強くなるのでおとなしくブーメランを装備からはずしハイブーメランを錬金。ヘビ皮の鞭、聖騎士の指輪をゼシカに装備させる。
その後、聖水を撒いて川沿いの教会へ。辿り着いたら宿で休んでからルーラでマイエラへ。
マイエラに到着したら宿舎の入り口の兵士と話す。その後地下牢でククールとマルチェロが話しているところへ。イベント後、オディロ院長の家へと続いている広場へとでる。すぐに中に入り、少し進むとイベント。選択肢は「はい」。その後もう一度広場に行き少し進んだところでルーラで修道院の外へ。
この辺りでハイブーメランが完成。予定のレベルに達していなかったらここでハイブーメランを装備し旧修道院跡地への道のりの雑魚と戦い経験値稼ぎ。達していたら釜はまだあけずに逃走しつつ跡地へ
跡地に着いたら、指輪をはめるところをしらべ指輪をはめる。地下へ進み、鉄の釘を回収したら一度リレミト。錬金釜にて盗賊の鍵を作成。ハイブーメランをまだ装備させていなかったら主人公に装備させる。
一直線に嘆きの亡霊の元へ。運良くメタルスライムがでたら各自に持たせておいた聖水で撃破する。
亡霊直前にて薬草を各自に持たせる。ゼシカにはなるべく多く、残りの二人には同じくらい。
亡霊戦。ゼシカは最初は2回ピオリムをかける。主、ヤはHTまでためて攻撃。主人公のHT攻撃で仲間呼びで呼ばれた2匹は駆除できるからなるべくそうする。べギラマを連発されると厳しいので、回復を最優先とする。ゼシカは余裕があればルカニで亡霊の守備力を下げる。
撃破したらオディロ院長の家へ。オディロ院長と会話後、イベント。地下牢では全員と会話。その後ちょろちょろ動き回り、牢獄のドアを調べる。多分そうすればイベントが起こるはず。ここのフラグは要調査。
イベント後、ルーラで再び修道院のオディロ院長の家へ。傷ついた兵士と会話し、イベント。選択肢「はい」。
イベント後、宿舎2階で目覚める。マルチェロと会話し、地図を入手。その後修道院入り口まで歩いていき、ククールと会話。選択肢「はい」。ククール加入。

●アスカンタ〜船入手まで
修道院の外のフィールドに出てからルーラ。地図が勝手に開かれるので×連打で閉じる。その後ルーラでトラペッタへ。
盗賊の鍵を取り出し、武器屋裏口から入ったところにある宝箱からひのきの棒、ダガーナイフを回収、錬金。鉄のやりを作成。
その後ルーラで船着場へ。宝箱が空かないで困っているよろず屋の宝箱左二つを空け、ブーメラン、200Gを回収。。リリパットからバンダナをドロップできなかった場合は一番右の宝箱から小さなメダルを回収し、よろず屋からバンダナを購入。
その後、道具屋にてブーメラン、ハイブーメラン、皮の腰巻、その他いろいろを売却し、薬草を合計30ほどになるまで購入。残りの金をすべて使って聖水を購入。それぞれに持たせておく。
川沿いの教会にルーラし、アスカンタに向かう。聖水を撒いて進む。雑魚は全逃げ。アスカンタに到着したら宿で休み夜にする。
玉座の間のパヴァン王と会話。その後下に下りてイベント。キラと会話。その後、徒歩で町の外へ。
トロデと会話後、川沿いの教会へルーラ。キラの実家裏の土手にてメタルスライムを狩り続ける。基本的に聖水×4。ゼシカが双竜を覚えたら単体メタルスライムには双竜もつかっていく。状況に応じて主人公がしっぷう突きを使う。あとで聖水補充に向かうためそのための資金稼ぎとして、シーメーダ×αのみが出現したら撃破する。回避率が高いが、基本的にゼシカの鞭で一掃できる。ククールはメタルきりを習得したらメタルきりで攻撃。
だいたいククールレベル17に達したあたりで聖水が尽きるので再び回復も兼ねてポルトリンクへルーラ。宿で休み朝にする。その後道具屋にて聖水をありったけ購入。もう一度休み夜にするのでそのための資金は残しておく。夜にしたら再び川沿いの教会から土手へ。
主23、ヤ22、ゼ21、ク21に達したら聖水を撒いて願いの丘頂上へ。今後はトロデーンまで逃亡限界レベルに達しているので聖水を撒いて進む。
頂上に到着したら1分弱待ち、その後月影の扉よりイシュマウリの元へ。階段を上ったところにいるイシュマウリと会話後、外へ。アスカンタへ強制移動。玉座の間へ。
イベント後、徒歩で町の外へ。トロデと会話。その後聖水を撒いてパルミドへ。不思議な木の実、聖水を錬金釜に突っ込み魔法の聖水を作成。
到着したら、情報屋の元へ。ドアを調べたら酒場にいるトロデの元へ。会話後、酒場の外へ。ミーティアがさらわれているのでキントの元へ。1000G回収したら闇商人の元へ。会話後外に出たらルーラで待ちの外へ。
ゲルダの家は無視して剣士像の洞窟へ。宝はすべて無視してトラップボックス戦。混乱やら睡眠やら多少運がかかわるけど基本的に楽勝。ゼシカが3人にバイキルト、残り3人はHT攻撃。これで4ターンで終わる。
ビーナスの涙を回収したらリレミトで脱出し、その足でゲルダの家へ。門番と会話後、中へ。ゲルダと会話。その後一度徒歩で外に出て、もう一度ゲルダの元へ。会話。イベント後、外に出るとイベント。ミーティア(=錬金釜)と合流。前にセットした魔法の聖水を回収し、もうひとつ魔法の聖水を錬金。ルーラでパルミドへ。
情報屋の元へ向かい、会話。会話後地上に上がり、ポルトリンクへルーラ。山頂の教会にある井戸へ。冠を調べる。選択肢「はい」。スライムの冠回収。山小屋に入る必要はない。そのまま荒野の船へと向かう。
イベント後、その足でトロデーン城に向かう。トロデーンに到着したら、入り口の扉を調べる。イベント後、2階の正面入り口より中へ。
主29までひたすらはぐれメタルを狩り続ける。数にして8匹。40分〜50分程度が平均かな。多分。一度だけ20分で8匹というキセキが。起こった。その前日は1時間で1匹だった。ここは運しかない。主人公は雷光一閃突き、ヤンガスは大まじんぎり、ゼシカは最初2ターンはピオリム、その後は双竜、ククールは2ためのあとメタル切り。
ヤンガスや主人公のMPが切れたらひとつまでなら魔法の聖水を使う。それ以上だったら仕方なく船着場の宿屋で休む。
目標レベルに達したら魔法の鍵、テンペラーソードを回収。その後図書室へ。土手でのメタル狩りのときにブチュチュンパから水草のカビをドロップできなかった場合は図書室前の部屋より水草のカビを回収。
図書室の鍵のかかった扉は開けておく。一番奥の本棚より「荒野に忘れられた船」を読む。その後月影の扉が開くのでイシュマウリの元へ。今度は階段の上ではなく裏にいるので注意。
会話後、扉より外に出てアスカンタへルーラ。宿で休み朝にした後にパヴァン王の元へ。会話。イベント後、その足でモグラのアジトへ。途中、フィールドの命の木の実を回収。
モグラのアジトも宝はすべて無視。ドン・モグーラの元へ。会話。選択肢「いいえ」。
モグラ戦。開幕の芸術スペシャルは運だが混乱する確率は高くはない。主人公はライデイン、ヤンガスはためる、ゼシカはヤンガスへバイキルト、ククールはためる。
1ターン目でライデインが撃てていればモグラの子分を殲滅できているのであとはHTバイキルト蒼天魔斬&ククール打撃、2タメ五月雨突き、双竜などで撃破。一人に集中攻撃されるとかでピンチになったらククールが回復。楽勝。
月影のハープを回収したらリレミト。ルーラで船着場の宿屋へ。夜にしたらトロデーンへルーラ。イシュマウリの元へ。イシュマウリと会話後、イベント。連射キーで休憩ポイントとなりうるところ。船入手。

●海辺の教会〜ドルマゲス撃破まで
イベントが終わり次第、西へ向かい海辺の教会へ。海竜と一度エンカウントするのでライデイン・メラミ・バギマ・しんくうはで撃破する。
上陸したらまず教会裏の宝箱から怒りのタトゥーを回収する。その後教会に入って朝にする。その後外に出て大陸北端の宝箱より1200Gを回収。海辺の教会へルーラし、船でベルガラックへと向かう。
上陸し、ベルガラックへと向かう。が、すぐに外に出てラパンハウスに向かう。ラパンの話を聞くところまで進めたら、外に出てキラーパンサーには乗らずにベルガラックにルーラ。
武器・防具屋で毒針を購入。その後食堂みたいなところから冷たいチーズを回収。宿へと向かう
銀行の裏の宝箱より守りのルビーを回収。2階へ向かい盗み聞き。その後奥の部屋より踊り子の服を回収。地下の酒場に向かいマスターと会話。その後宿で夜にしたルーラでラパンハウスへと向かう。
イベントは済ませてあるのでカラッチに話してキラーパンサーに乗る。氷のチーズを錬金。祈りの指輪を回収する。その後すばやさの種をメタルスライムからドロップできていなかったら祭壇北の宝箱より回収する。疾風のリングを錬金。バウムレンの元へ向かい深き眠りの粉を撒く。
ルーラでラパンハウスに戻りバウムレンの鈴をもらう。外に出てルーラで海辺の教会へ。船で闇の遺跡へと向かう。
闇の遺跡内部に入り、強制的に出される。その後真ん中にいるでかい男に話す。イベント後、トラペッタにルーラ。チーズおじさんの元へと向かう。
途中で疾風のリングが完成するので疾風のバンダナの材料をセット。各種チーズを回収したら船着場へルーラ。船でサザンビークに向かう。
上陸したところにある宝箱から鉄兜を回収。キラーパンサーを呼びサザンビークへ。途中にいるだんきちに注意。
たどり着いたら武器屋にてスライムの冠、怒りのタトゥー、守りのルビー、踊り子の服、チーズなどいらないアイテムを売却してバトルアックスとシルバーメイルを購入。その後、武器屋裏に侵入し、鉄の斧を回収。
城に入り、クラビウス王の元へ。イベント後、トーポが侵入できる穴へ。その部屋にある宝箱より見かわしの服を回収。トカゲは2打でホールインさせたい。
トーポを回収したら、再びクラビウス王の元へ。この辺りで疾風のバンダナが完成するので山賊の斧を錬金。イベント後町の外へ。
チャゴスとの会話イベントの後、トカゲエキスを使う。その後キラーパンサーに乗り王家の山へ。途中宝箱よりライトシールドを回収。回収したらそれぞれに武器防具を装備させる。
王家の山についたら、ちゃっちゃとアルゴリザード達を倒す。雑魚。ヤンガスはひたすらかぶとわり、残り二人は2タメ五月雨突き、双竜、火炎切り。
アルゴングレートは多少HPが増えてるけど結局雑魚。ゼシカのみチョット死にやすいから気をつける。基本的に楽勝。
大アルゴンハートを回収したらルーラでサザンビークに帰還。世界樹の葉をひとつ購入。錬金釜に世界樹の葉と魔法の聖水をセット。世界樹の葉をもう一枚購入。
その後カビ屋から水草のカビを二つ購入。凍えるチーズを錬金。その後裏の商人と話しているチャゴスの元へ。イベント後玉座へ。
イベント後、クラビウス王と会話。その後階段を上り宝物庫へ。宝箱よりあくまのしっぽ、バトルフォーク、マジカルハット、魔法のカガミを回収。外に出て学者と会話イベント。その後扉よりテラスにでてサザンビークへルーラ。
キラーパンサーにのって不思議な泉へ。途中の商人の家でまどろみの剣を購入。さらにフィールド上の宝箱より1500G回収。凍えるチーズが完成したらデーモンスピアを錬金。
泉でのイベント後、もう一度泉を調べる。選択肢「はい」。その後泉から出て徒歩で隠者の家へ。
2階のタンスからスキルの種を回収。隠者と話したら外に出て海辺の教会へルーラ。
海竜と戦闘。魔法の鏡をククールに掲げさせ、残り3人で撃破する。太陽のカガミを入手したら川沿いの教会へルーラ。キラーパンサーに乗り疾風のリングを回収。
その後剣士像の洞窟へルーラ。金の指輪を回収。その後ルーラで船着場へ。ゴルド地方へと向かい、疾風のリングを回収。デーモンスピアが完成したら、目覚ましリングを錬金。サザンビークへルーラ。
疾風のリングを1つ売却し、シルバーメイル、魔法の盾を購入。ここで各キャラにアイテムを持たせ、装備を整える。凍えるチーズと世界樹の葉一枚を主人公に、もう一枚の世界樹の葉をヤンガスに。疾風のリングはククールに装備。
闇の遺跡へルーラ。仕掛けと解きつつ奥に進む。途中聖者の灰を回収。また、回復の泉で体力回復。その後ドルマゲスの元へ。
ドルマゲス1戦。分身がいる間は主人公はライデイン&凍えるチーズ、ヤンガスはしんくうは、ゼシカはイオラで応戦する。ククールはひたすら回復。
分身を撃破したらゼシカがヤンガス、ゼシカにバイキルトをかける。あとはひたすら五月雨突き、蒼天魔斬、双竜で攻撃。ククールは回復。なるべくこちらのHPが満タンの状態で撃破する。
ドルマゲス2戦。ルカニ有効なのでヤンガスはひたすらかぶとわり。ゼシカはヤンガスとゼシカにバイキルトをかけつつ双竜。主人公は回復しつつ五月雨突きで攻撃。ククールはひたすら回復。
ピンチになったら惜しみなく世界樹の葉を使う。防御もうまく使えばほぼ100%勝てるはず。

●リブルアーチ〜ゲモン撃破まで
サザンビークの宿屋で冒険が再開される。出入り口付近にいるおばさんからゼシカが向かった先を聞き、キラーパンサーにのってリブルアーチへ。世界樹の葉を消費している場合は補充しておく。
到着したら、まずはハワードの家へ向かいハワードの部屋へ。イベント後、ハワードと会話。その後、ハワードの家の下にあるクランバートル家の長男と会話し石の剣を入手。町の北側から外へ。
キラーパンサーに乗りライドンの塔へ。ライドンの塔付近の宝箱よりエルフの飲み薬を回収。ライドンの塔の入り口にて石の剣を使い中へ。当然地図はスルー。
さっさと仕掛けを解き最上階にいるライドンの元へ。途中、命の指輪とケイロンの弓を回収。クランスピネルの所在を聞き出したらリーザスへルーラ。外に出次第命のブレスレットを錬金。リーザスの塔の最上階へと向かう。
同時落ちは、まだ25%くらいでしか成功しない。要練習。少なくとも1,2は成功するのではないかと思われる。
リーザスの塔最上階にたどり着いたら、リーザスの塔を調べる。その後、階段の方へと向かうとイベント発生。リーザスの像がクランスピネルを落とす。調べてそれを回収したら、リレミトで脱出。リブルアーチへルーラ。
ハワードの家の庭へ。くだらないイベントを見た後ハワードの部屋へ。選択肢「はい」。宝箱より魔法の法衣と650Gを回収。3つの本棚をすべて調べ世界結界全集を回収しハワードの元へ。選択肢「はい」。
会話後、外に出て庭へ。呪われしゼシカとの戦闘。主人公に目覚ましリングを装備させておく。ヤンガスはひたすらゼシカにかぶとわり。ククールは回復、暇があればスクルト。主人公は基本的にHT五月雨突きでゼシカに攻撃。シャドーが6匹たまったらライデインで一掃。眠らされたらキアリクで起こす。負けはないからいかに早く撃破するかが問題。
撃破後、宿屋にて冒険が再開される。ハワードの家の1階の食堂へ向かう。途中、つぼより魔法の聖水、万能薬を回収。ハワードと会話後庭へ。チェルスと会話。
チェルスが死亡。自動的にハワードの部屋へ。会話イベント。選択肢「はい」。ゼシカが開眼する。その後外に出てゼシカと会話イベント。選択肢はどちらでもよい。イベントが終わり次第ルーラでライドンの塔へ。
キラーパンサーに乗り雪国へと向かう。トンネルを抜けた先で雪崩にあう。メディばあさんの家で復活する。目覚めた後、居間にいる3人とトロデ、バフとメディと会話するとイベントが進む。外に出たらキラーパンサーに乗りオークニスへ。
途中、フィールドの宝箱より世界樹の葉、疾風のリング、聖銀のレイピアを回収。アイスチャイムの集団に逢うと全滅しそうになる。死ぬ気で逃げる。
オークニスに到着したら右側から回り防具屋へ。聖銀のレイピア、ケイロンの弓、目覚ましリングなどの不用品を売却し、ドラゴンシールドを購入。主人公が装備。
その後、グラッドの部屋へと向かう。こうもりの羽、魔法の聖水を回収。奥の寝室を調べた後、道具屋の裏へ。道具屋の主人に裏から会話。(これは必要ないかもしれない。フラグ要調査)つぼから守りのルビーを回収。外に出て薬草園の洞窟へ向かう。
仕掛けを解き最深部へと向かう。途中、2100G、悪魔の尻尾、氷の刃を回収。トーポのイベント後、ツララをわたりグラッドの元へ。メディの袋を使う。
グラッドが仲間になったらリレミトで脱出。ダースウルフェン×8との戦闘。ライデイン、しんくうは、バギマ、ベギラゴンで一掃。闇の衣の材料をセットし、オークニスへルーラ。命のブレスレットはゼシカに渡す。ついでに疾風のリングを主人公に装備させておく。
到着したら、グラッドの部屋へと向かう。イベント後外に出てメディばあさんの家へルーラ。家の奥のほこらへ向かう。
メディ、バフと会話後外に出ようとし、その後もう一度メディと話す。そして外に出るとイベント。選択肢はないので連打。メディから最後の鍵を託されメディ死亡。ダースウルフェンとの戦闘はさっきと一緒。
メディ埋葬後、レティスの石碑を5つすべて調べ外に出る。ルーラでパルミドへ。宝物庫の手前二つの宝箱より力の盾、ルーンスタッフを回収。剣士像の洞窟へルーラ。バウムレンでゲルダの家へ向かい、宝物庫よりガーターベルト、鋼の鞭を回収。ここで各キャラの装備を整える。ルーンスタッフはヤンガスへ。ライトシールドはゼシカへ。
ポルトリンクへルーラ。そこから船で海賊の洞窟へと向かう。入り口のつぼより790G回収。仕掛けを解き最深部へ。
キャプテンクロウ戦。ヤンガスはかぶとわりで守備力を下げる。その後は蒼天魔斬、かぶとわり交互くらいで使っていく。主人公はひたすらHT五月雨突き。危険だったら回復に回る。ゼシカはヤンガス、ククール、主人公、ゼシカの順に優先してバイキルトを使用。クロウのテンションが20以上ならばぱふぱふを使用。ククールは基本的にHT火炎切り。ピンチになったら回復に回る。また、クロウがSHTになったときは皮肉な笑いを使用。基本的に雑魚。たまにイレギュラーが入って誰か死ぬかもしれないが冷静にザオラルなどで立て直す。なるべく世界樹の葉は使わない。
撃破後、宝箱から光の海図を回収してからリレミト。錬金釜に氷の盾の材料をセット。船着場へルーラし、そこから船でレティシアへと向かう。光の航路はノンストップでいけるはず。
レティシアに到着したら、つぼからスキルの種を回収。長老の家で毛皮のポンチョを回収。長老と会話後、休ませてもらう。その後レティスの高台へ。
影追い中に豪傑の腕輪、マジカルメイスを回収。次元のはざまから闇の世界へ入ったら闇のレティシアへと向かう。
到着したら、よろず屋へ向かう。ライトシールド、マジカルメイス、毛皮のポンチョなどの不用品を疾風のレイピアをククールへ、炎の盾をゼシカに購入。ここで所持品を整える。闇の衣をヤンガスへ。世界樹の葉はヤンガスに2枚、主人公に1枚。万能薬、魔法の聖水をひとつヤンガスに。エルフの飲み薬をククールに持たせる。準備が整ったら長老と会話しレティスの元へ。
レティス戦。ゼシカはピオリム使用後ひたすら防御。ククールはひたすらベホマラー。主人公とヤンガスはひたすら雷光魔神。危険になったら主人公は回復に回る。ヤンガスの万能薬は最終手段。
撃破したら闇のレティスの巣へ。さっさと頂上へ。途中悪魔の鞭を回収。ゲモン直前までたどり着いたらMPを回復してゲモン戦。
最初はフバーハ(炎の盾)、スクルトなどで守りを固める。その後はゼシカがバイキルトをかけてみんなでたこ殴り。ヤンガスはスクルト(ルーンスタッフ後)ひたすらかぶとわり。主人公は回復しつつ五月雨突き。ゼシカはバイキルト、炎の盾、双竜を適当に使用。ククールは回復しつつ隙を見てスクルトの重ねがけ。デスターキーは先に撃破しておく。
撃破後神鳥の魂入手。光の世界へ戻される。選択肢「はい」。

●三角谷〜ラストまで
光の世界に生還後、神鳥の魂を使用し三角谷へ。まずは妖精ラジュと会話。選択肢「はい→はい」。その後宝物庫へ向かい暗黒大樹の葉と世界樹のしずくを回収。途中宿で休んで夜にしておく。その後バスターウィップの材料をセットし神鳥の魂を使用しライドンの塔の高台へ。世界樹の葉を使用していた場合は先にサザンビークへ赴き補充しておく。
まずは覇王の斧回収へ向かう。回収したら各キャラの装備を整えククールザオリク習得までひたすらレベル上げ。10分くらいで完了できれば嬉しい。平均で15分くらいか。
レベル上げが完了したら暗黒大樹の葉を使用して神鳥の魂を使用しレオパルトを追跡。
法皇の館にて魔犬レオパルト戦。最初のターンは主人公ベホマズン、ヤンガスかぶとわり、ゼシカマジックバリア、ククールフバーハ(氷の盾)と行動。主人公が後攻になるよう疾風のバンダナではなくキャプテンハットを装備させておく。
ヤンガスはひたすらかぶとわりで守備力をさげつつダメージを与える。主人公はピンチの時はベホマズン、他はHT五月雨突き。ゼシカは基本的に双竜。たまにマジックバリアやらバイキルトやらの補助。ククールはひたすら回復&バイキルト&氷の盾。痛恨連打とかされなければ余裕なはず。
撃破後、煉獄島のイベント。最初は扉を調べた後に全員(9人)と会話。次に老神父と話した後仲間3人とニノ大司教と会話。ラストはニノ大司教と会話でイベントが進む。イベント後、船着場にルーラして神鳥の魂を使いさっさとゴルドへ赴く。
マルチェロ戦。雑魚。のはずだけどなぜか意外と苦戦させられることがある。固定ローテーションに入ることを願って開幕から主人公、ゼシカの2人はためてヤンガスかぶとわり、ククールは回復。いてつく波動とか余計なことしてきたら諦めて地道に倒す。基本的に雑魚だから問題ないはず。
撃破後、暗黒魔城都市浮上。まずは張り切りチーズの回収に向かう。回収後、暗黒魔城都市突入。途中、水鏡の盾、賢者の石、世界樹の葉を回収。回復の石碑で体力を回復し、ちびらぷの元へ。装備やアイテムを整えたらちびらぷ戦。賢者の石はヤンガスに持たせる。世界樹の雫を2つゼシカに。
まだ明確な作戦は決めていない。この戦いでSHTを使うべきかどうか思案中。使うのなら最初の固定ローテの時にSHTまでもっていかねばならん。SHTにする以上無に変えさせるリスクはなくさなければ。この戦いは要調査。
撃破後、さっさと脱出する。途中の4連戦は特に問題もないはず。イオナズン、ライデイン、バギクロス、しんくうはなどで一掃したりぼこぼこ殴ったり。とにかく急ぐ。
脱出後、各種オーブの回収に向かう。トラペッタ→リーザス→リーザスの塔→リブルアーチ→メディばあさんの家→法皇の館→ベルガラック→マイエラ修道院の順で回収。マイエラが一番レティスの高台に近いのとベルガラックのギャリング邸は夜開いていないため。回収したら装備などを整え最終決戦へと向かう。
祈り戦はひたすら祈る。HPが減ってきたらヤンガスの賢者の石、主人公のベホマズン、ククールのベホマズンなどで全力で回復する。ラスト1回はHPが多少減っていても先行する確率が高いので祈る。
結界が解かれ、最終決戦。戦術は不明。早く決めろっていう話だが。SHT使用をここにするかどうか。ここまでの試行ではここでSHT使用のつもりできたんだけど実際戦ってみたら無理っぽい。張り切りチーズを普通に使ってダメージを与えても良いんだよなぁ。この辺りはチビラプ戦でどのくらい張り切りチーズを使うかによって変わるから簡単には決められない。
まぁとにかくさっさと倒す。攻撃手段はバイキルト双竜、五月雨突き、かぶとわりなどなど。ククールはひたすら回復&補助。主人公も回復に回ることが多いかも。撃破したら感動のエンディング。感動してる暇はない。
さっさと階段を上りミーティアの元へ。ミーティアと会話後イベントが進む。
サヴェッラ大聖堂に着いたらチャゴスが沸いてくる。会話イベント後、宿から出る。階段付近でゼシカたちと会話イベント。その後大聖堂へ向かう。ヤンガスに手をとられ突入することに。衛兵と会話。選択肢「はい→はい」。
その後ミーティアが逃げたとの報告。外に出るので兵士と戦っているトロデの元へ。イベント後、ミーティアと会話。選択肢「はい」。これにて操作部分は終了。後は連打。
最後トロデーンに戻り会話イベント。そしてThe end。

●その他
現在採用している戦略でのスキル振り、買い物、錬金などについてです。これらをこれから少しずつ変更していきタイムの短縮を図りたい。
●スキルの振り方
主人公:槍59→勇気90
ヤンガス:斧66→格闘42→斧82
ゼシカ:鞭43→お色気38→鞭68→杖31
ククール:剣22→カリスマ13→杖65(内15はスキルの種)
主人公はメタル切りを習得しない。その代わりにメタル狩りでは聖水を大量に使用する。また、ベホマズン、消費MP半分などを習得できる。
ヤンガスはごく一般的な振り方かな。
ゼシカは最後に杖に振ることでマジックバリアを習得する。雄たけびですくみにくくなるはず。クロウ戦でぱふぱふを使用するためお色気に降る。回避はレベルが低いと意味がないとか何とか。
ククールは皮肉な笑いを習得することでクロウ戦に備える。もちろんバイキルトも習得。
●錬金について
ヘビ皮の鞭(船着場〜川沿いの教会への道中)
ハイブーメラン(川沿いの教会への道中〜旧修道院跡地)
盗賊の鍵(旧修道院跡地〜オディロ院長死亡)
鉄のやり(川沿いの教会〜アスカンタ城)
魔法の聖水(アスカンタ城〜パルミド)
魔法の聖水(ゲルダの家〜トロデーン城)
氷のチーズ(ベルガラック〜祈りの指輪回収)
疾風のリング(素早さの種回収〜チーズ回収への道中)
疾風のバンダナ(チーズ回収への道中〜サザンビーク)
山賊の斧(サザンビーク城〜王家の山)
凍えるチーズ(サザンビーク〜隠者の家への道中)
デーモンスピア(隠者の家への道中〜闇の遺跡突入直前)
目覚ましリング(闇の遺跡〜ドルマゲス撃破)
命のブレスレット(ライドンの塔〜最後の鍵入手)
闇の衣(最後の鍵入手〜海賊の洞窟突破)
氷の盾(海賊の洞窟突破〜レティス戦直前)
バスターウィップ(神鳥の魂入手後〜暗黒魔城都市突破)
●買い物について
トラペッタ(ブーメラン、薬草×α)
リーザス(皮の腰巻、うろこの鎧、薬草×α、聖水)
ポルトリンク(石の斧、薬草×α)
船着場(薬草×α、聖水×α)
ベルガラック(毒針)
サザンビーク(シルバーメイル×2、バトルアックス、水草のカビ×2、世界樹の葉×α、魔法の盾)
オークニス(ドラゴンシールド)
闇のレティシア(炎の盾、疾風のレイピア)
その他、川沿いでのメタル狩りは主人公23まで。トロデーンでのはぐれ狩りは主人公29まで。高台でのはぐれ狩りはククールザオリク習得まで。

●タイム短縮案
タイムを短縮するための当たり前なこととして、
①買い物をしない
②アイテム回収を減らす
③ボスとの戦闘を素早く終わらせる
の3つがあげられると思う。
買い物を減らせる場所の候補として挙げられるのはドルマゲス戦前の買い物とオークニスの買い物だと考えられる。ドルマゲス戦前に購入する予定の品はバトルアックス(→山賊の斧)、シルバーメイル×2、魔法の盾(→レティス戦前に氷の盾)、まどろみの剣(→目覚ましリング)、世界樹の葉×2、水草のカビ×2で、オークニスで購入予定の品はドラゴンシールドのみである。
この中で、魔法の盾、シルバーメイル1つを買うためだけにサザンビークにいくことになっている。この二つを削れれば1分以上削れると思われる。この二つを削った場合、どこかで主人公の鎧とククールの盾を調達しなければならない。特に、氷の盾は吹雪軽減のため欲しい。となると、オークニスにてドラゴンメイル、氷の盾を購入したい。果たして資金は足りるのか。
シルバーメイル、魔法の盾を購入しないため、9300Gほど浮く。ドラゴンメイル、氷の盾、ドラゴンシールドをすべて買うためには27200G必要。残り17900G。ライドンの塔で回収するケイロンの弓、フィールドで回収する聖銀のレイピアを売却して7800G。ついでに目覚ましリングも売却して550G。これで残り9550G。…残りをどう調達しようかな…。
ハワードの家で回収する650G、魔法の法衣を回収するのでそれまで装備していたみかわしの服を売って1500G。ヘビ皮の鞭も売却可能。売却して1250G。これで残り6150G。
できれば最初にオークニスに到着したときに購入したかったけど資金的に無理そう。薬草園の洞窟から帰還したときに買うとしたらさらに氷の刃を売却して4000G、洞窟で回収できる2100G。これで残り50G。これならなんとかなるだろう。うわ〜ぎりぎり。しかも洞窟から帰還後に買い物をするとなるとこれで2分以上ロスをする予感。むしろタイムが遅くなる…。う〜ん、どうしよう。
ドルマゲス戦直後にサザンビークの宿屋から冒険が再開される。ここで何かを買い物するか。魔法の盾購入よりシルバーメイル購入の方が700G安くまた店への道のりも近い。よってドルマゲス戦後にシルバーメイルを購入すると仮定。
すると、浮く資金は5000G。しかしドラゴンメイルを購入しないため必要な資金は12000G減る。よって7700Gの余裕ができる。これならば洞窟へ行く前に買い物をすることができる。おお!1分程度短縮できる予感。
しかし、ドルマゲス戦前に装備を購入しない場合、戦闘にかかる時間が長くなる恐れがある。特に魔法の盾、シルバーメイルの二つがないのは痛いかもしれない。そこでレベル上げが必要となってくる。
トロデーンでのはぐれ狩りでククールのベホマラー習得までレベルを上げれば安定するはず。さらに、スキルの種を2個使用することでバイキルトまで習得可能。これならレベル上げの時間を割いてでもレベルを上げたほうがいいかもしれない。
ただ、上のルートだとスキルの種を隠者の家でしか回収していない。もうひとつどこで回収すべきか。ゴルドかフィールド。フィールドのスキルの種は遠い。金の指輪回収後に種のある宝箱へ向かうことになるが多分1分ほどかかると思われる。また、ゴルドも疾風のリング回収後に向かうことになるから1分ほどかかると思われる。それならばレティシアへ行くときにゴルドにルーラできたほうが有利なのでゴルドの方を回収することにしてみよう。
ククールがベホマラー、バイキルトを習得することで20分余計に時間がかかったとする。装備品に関することで1分短縮できたとする。戦闘時間で果たして19分もの短縮はできるのか。ドルマゲス戦ではベホマラーのおかげで相当な時間を短縮できると思われる。恐らく10分ほど短縮できるのではないだろうか。また、ゼシカ戦でもバイキルトが使用できることにより5分は短縮できるような気がする。クロウ戦でも回復手段が安定するので3分ほどは短縮できるであろう。また、経験値40000をあとで稼ぐことを考えると、20分という時間は十分に取り返せるのではないだろうか。このはぐれ狩りがもし10分で終わったとすればさらに時間は短縮できる。実際にどの程度時間が短縮できるのかはやってみなければわからないだろう。
また、ゼシカ再加入後、竜骨の迷宮でメタルキング狩りをするのも手だ。もしメタルキング2匹を10分で狩れたとすれば、相当な短縮になるであろう。まず、主人公がベホマズンをレティス戦前に習得することが可能となる。また、ククールがザオリクを習得できる可能性がある。竜骨でのメタルキング狩りも調査しなければならない。
結局のところ、全然まとまってないなぁ。本当に短縮できるのだろうか。今の戦術の限界タイムが11時間30分としても、10時間台を出すには後30分以上縮めなければならない。う〜ん、きつい。はぐれ狩りでベホマラー習得までレベルを上げるのがうまくいったとして15分短縮。メタルキング狩りでうまくいったとして5分短縮。高台でのはぐれ狩りを覇王の斧回収のみにできるから10分短縮。といったところか。ホントにこんなに短縮できるのか…。まぁ調査あるのみ。

●新ルート考察(2005/12/10のRTAに向けて)
今回は、LFCさんのRTAを参考(パクリ)にして高レベルで進むため、竜骨の迷宮を使用します。そのために考えたルートです。高レベルでなくとも次以降はこのルートが主になるような気がしますが。
●西の大陸のルート
〔回収〕 【錬金】 『買い物』
海辺の教会
↓
〔怒りのタトゥー〕
↓
〔1200G〕
↓
ベルガラック
↓
『毒針』
↓
〔守りのルビー〕
↓
〔踊り子の服〕
↓
ラパンハウス
↓
〔祈りの指輪〕
↓
バウムレンの鈴入手
↓
チーズおじさん
↓
〔各種チーズ、素早さの種〕
↓
【はやてのリング】
↓
海辺の教会
↓
闇の遺跡
↓
船着場
↓
〔鉄兜〕
↓
サザンビーク
↓
【疾風のバンダナ】
↓
『inシルバーメイル、バトルアックス outスライムの冠、踊り子の服、怒りのタトゥー、守りのルビー、各種チーズ』
↓
〔鉄の斧〕
↓
〔見かわしの服〕
↓
〔ライトシールド〕
↓
王家の山
↓
【山賊の斧】
↓
サザンビーク
↓
『世界樹の葉×2、金の指輪、赤いカビ×2』
↓
〔魔法の鏡、マジカルハット、悪魔の尻尾、バトルフォーク〕
↓
【デーモンスピア】
↓
ポルトリンク
↓
海賊の洞窟
↓
〔790G〕
↓
サザンビーク
↓
〔1500G〕
↓
不思議な泉
↓
隠者の家
↓
〔スキルの種〕
↓
船着場
↓
〔はやてのリング〕
↓
聖地ゴルド
↓
〔スキルの種、辛口チーズ〕
↓
【激辛チーズ】
↓
川沿いの教会
↓
〔はやてのリング〕
↓
サザンビーク
↓
砂漠の教会
↓
『inまどろみの剣 outはやてのリング、鉄の斧』
↓
【目覚ましリング】
↓
〔魔法の鏡⇒太陽の鏡〕
↓
闇の遺跡
↓
ドルマゲス撃破
前回に比べて変わったことは…シルバーメイルの購入をひとつ減らしたこと。その代わりに金の指輪を購入すること。また、ゴルドへ赴きスキルの種や辛口チーズを回収すること、激辛チーズを錬金すること、そしてまどろみの剣を砂漠の教会で購入することくらいでしょう。
●オークニスでの買い物
竜骨の迷宮で狩りをする以上、多少の強度のある防具が必要になってきます。よってオークニスでの買い物についても考えなければなりません。
購入する予定のものは、ドラゴンシールドとドラゴンメイルです。ククールの氷の盾は、最終的に水鏡の盾が手に入ることと、レオパルト戦時に高レベルなことを考えて不要と判断しました。
はっきりいって、資金は非常にぎりぎりです。むしろ足りないかもしれません。もし一度目にオークニスを訪れたときに資金が不足していたら、多少のロスはありますが薬草園の洞窟クリア後にもう一度買い物に向かうことにします。
●各狩りについて
まず最初のメタル狩りは、嘆きの亡霊戦直前に旧修道院跡地で3人で行います。1匹狩れればOKです。
次のメタル狩りは、川沿いの土手にて4人で行います。目標レベルは主23までです。主人公はメタル切りを習得しないため、多量の聖水が必要になりますが、まぁなんとかなるでしょう。きっと。運が悪いと2回補給に行かなければなりません。
次は、トロデーンではぐれ狩りを行います。目標は、ク30、つまりバイキルト習得までです。ここでは最初の1匹が狩れないと悲惨なことになります。最初の1匹さえ狩れれば、あとはそれなりになんとかなるはずです。
最後は、最後の鍵入手後、各地の宝物庫を漁った後に竜骨の迷宮で狩りを行います。目標は、11匹です。10匹でそれぞれ38以上にはなるのですが、ゼシカの最終レベルを39にし、MP+100を習得するために1匹余計に狩ります。MP+100を習得することによって、マダンテによるダメージが、相手に耐性がなければHTで約1000ほど違います。どの程度短縮になるかはわかりませんし、もしかするとロスになるかもしれませんが、今回は習得するルートで進みたいと思います。
●新たに錬金・購入するもの
今回は、張り切りチーズを作成するため、途中で激辛チーズを作成します。また、海賊の洞窟にて岩塩を、闇のレティシアにて凍えるチーズを回収します。今回はバスターウィップを作成しないため、神鳥の魂入手後に作成します。
また、金の指輪を回収しないため、サザンビークのバザーで購入します。また、オークニスでドラゴンメイルを購入します。そして、前回すっかり忘れていたのですが、三角谷で水の羽衣を売っていることに気づいたので今回は購入します。
●スキル振りについて
最後にスキル振りについてです。
主人公:勇気8(ルーラ)→槍59(雷光一閃突き)→勇気48(ライデイン)→槍77(攻撃力+25)→勇気90(ベホマズン、消費MP半分)【スキルの種1つ使用、余り4】
ヤンガス:格闘7(攻撃力+5、素早さ+10)→斧12(かぶとわり、攻撃力+5)→人情4(口笛)→斧66(大魔神切り)→格闘42(しんくうは)→人情42(おたけび、スクルト)→斧100(烈風獣神斬)【余り11】
ゼシカ:杖3(ピオリム)→鞭23(双竜)→杖65→格闘100(マダンテ)→杖84(MP+100)【スキルの種2つ使用、余り1】
ククール:剣82(メタル切り、ミラクルソード、攻撃力+25)→カリスマ27(皮肉な笑い、ディバインスペル)→剣100(ジゴスパーク)【スキルの種1つ使用、余り18】
ドルマゲス戦前に主人公、ククールにひとつずつスキルの種を投与することによって、それぞれ攻撃力+25を習得できる。ゼシカは、杖65以上まで先にあげてしまうとクロウ戦にマダンテが間に合わない。
今回のメモは、自分のために作ったようなもので公開するようなものじゃないかもしれないけどまぁ気にしないでおこう。