▼概要
今回は、10時間10分切りを達成するための戦略を構築しました。
コンセプトとして、実時間を増やしてタイム短縮に繋げる戦術は極力取らないようにしています。
そして、タイムの幅が大きいメタル狩りまでのタイム設定を低く設定し、突破率を高くしました。
それでも本プレイでは30秒ほど越えてしまいましたが。
前回との大きな違いとして、スキル変更と回収・購入アイテムの削減が挙げられます。
まずスキル変更。変更したのは主人公とククールです。
ククールについては、購入アイテムの削減による変更なので、後述します。
主人公は、ルーラの習得を後回しして、雷光一閃突きを早く習得します。
この早期習得のメリットは、メタルスライム+αの敵構成です。
主人公が雷光一閃突きを覚えている時点でククールがザキ・ゼシカがヒャダルコを習得しているので、
雑魚処理をしながら戦闘することができ、結果、敵の行動が少なくなり、早く戦闘を終了することができます。
ただ、ゼシカについてはピオリムの方が優先度が高いので中々ヒャダルコを打つのは2ターン目以降になることが多いのですが。
回収・購入アイテムの削減について。これは単純な話ですね。
回収アイテムを減らせば回収にかかる時間を減らす事ができるのでタイム短縮。
購入アイテムを減らせば、必要なお金を減らす事ができ、回収アイテムを減らすことができる、結果、タイム短縮に繋がるとなりますね。
各アイテムについては、詳細レポートで補足しますが、ここでは、ククールのスキル変更に関係する疾風のレイピアについて。
10500Gで購入できるのですが、購入タイミングが闇レティシア。
ここで10500Gを作るには、貴重なアイテム(売却時に店主が確認してくる)を売却する必要があったり、
レティス・妖魔ゲモン戦で使いたい氷の刃・ケイロンの弓を残そうとすると時間のかかるアイテムを回収する必要があるので、ロスが大きいと感じました。
素早さ+20は大きいのですが、格闘に18振れば素手時素早さ+10を習得できるのでこちらで代用。
攻撃に関しては妖魔ゲモンまではケイロンの弓があり、それ以降はバギクロスがあるので問題はありません。
戦術・チャート作成の面では満足いく物を作る事が出来ました。
新しい事をやりたいと言う気持ちが強かったので、今までとは違う戦術を練れたのは楽しかったです。
▼スキル
○主人公
槍59(19) :疾風突き・五月雨突き・雷光一閃突き
勇気8(21) :ルーラ
勇気56(28種2) :トヘロス・ライデイン・MP使用3/4
勇気82(30種5) :ベホマズン
勇気90(33種5) :MP使用1/2
剣22(34種6) :火炎斬り・剣装備時攻撃力+10
○ヤンガス
格闘7(6) :素手時攻撃力+5・素手時素早さ+10
斧12(8) :兜割り・斧装備時攻撃力+5
人情4(9) :口笛
斧19(10) :魔人斬り
格闘18(11) :素手時に会心の一撃が出やすくなる
斧66(21) :大魔人斬り
格闘33(27) :忍び走り
斧82(29) :斧装備時攻撃力+20
格闘42(30) :真空波
○ゼシカ
杖3(10) :ピオリム
鞭23(12) :鞭装備時攻撃力+10・双竜打ち
色気18(15) :見とれ効果
鞭43(20) :鞭装備時攻撃力+15
色気38(25) :ぱふぱふ
鞭68(28) :鞭装備時攻撃力+25
杖31(32) :マジックバリア
○ククール
杖65(28) :マヌーサ・マホカンタ・ザラキーマ・バイキルト
格闘18(31) :素手時素早さ+10
()内の数字はLV、種と数字はスキルの種の使用個数。
1回のレベルアップで複数のスキルにポイントを振るのはロスなので、
ヤンガスLV9・ゼシカLV10・ククールLV34以外は1つのスキルだけに振るように調整します。
また、必要無いスキルを習得すると時間のロスなので、スキルポイントの余りが出た時は、スキルを習得しないように振ります。
(主人公は槍・ヤンガスは格闘59まで、斧90まで、打撃に8・ゼシカは鞭と杖、ククールは杖79まで、剣に2、弓に5に振ります)
◆錬金順番
ハイブーメラン (船着場で鉄の釘入手〜旧修道院跡地への道中)
蛇皮の鞭 (旧修道院跡地への道中〜ククール加入後)
盗賊の鍵 (ククール加入後〜川沿いの教会への道中)
命の指輪 (祈りの指輪回収〜サザンビーク城への道中)
命のブレスレット (サザンビーク城への道中〜世界樹の葉購入前)
デーモンスピア (バトルフォーク回収後〜闇の遺跡突入前)
山賊の斧 (世界樹の葉補充後〜ライドンの塔攻略後)
命のブレスレット (ライドンの塔攻略後〜最後の鍵入手後)
疾風のバンダナ (最後の鍵入手後〜レティシア到着)
バスターウイップ (妖魔ゲモン撃破後〜暗黒魔城都市第2ショートカット完成)
星振る腕輪 (暗黒魔城都市第2ショートカット完成〜オーブ回収時)
◆メタル狩り
第1回:主人公LV16+αまで旧修道院跡地
第2回:主人公LV21+αまで旧修道院跡地(川沿いの教会をルーラ登録した後)
第3回:主人公LV24手前まで旧修道院跡地(パルミドでミーティアがいなくなった後)
第4回:はぐれメタルを5体狩るまでトロデーン城
第5回:ククールの所得経験値が256271になるまでゴルド高台
◆種・木の実の投与キャラクター
・(力の種)1つ。主人公に使用。
- 種の効果が大きい序盤に一番攻撃する主人公の火力を上げるため
・(素早さの種)2つ。主人公に全て使用。
- 全体を通して一番重要な主人公の素早さを上げるため。
・(命の木の実)3つ。1つは錬金に使用。残り2つをゼシカに使用。
- 一番落ちやすいゼシカのHPを上げるため。
・(不思議な木の実)2つ。主人公に2つ使用
- レティス、妖魔ゲモン戦でベホマズン4回+αを打てるMPにするため。
・(スキルの種)6つ。主人公に全て使用
- ボス戦前に重要な呪文・スキルを覚えさせるため。
◆各区間のポイントと前回との大きな変更点
▽電源ON〜ククール加入
・こんぼうを売却し、回収アイテムの削減。
・主人公のルーラが無いので、キメラの翼をリーザス村で3つ、船着場で2つ購入。
・リーザス村〜リーザス像の塔道中で聖水を使い、エンカウントカット。
・リーザス像の塔を攻略した後、リーザス村に戻り、先にイベントを消化。
・魔獣ドランゴをカット。
・ククール加入の目標タイムは1時間56分フラット。
▽ククール加入〜船入手
・メタル狩りの方針を変更。
・魔法の聖水の錬金をしない。
・回収アイテムの削減。
・船入手の目標タイムは4時間40分40秒。
▽船入手〜ドルマゲス2撃破
・回収アイテムの削減。
・激辛チーズを錬金しない。
・ドルマゲス1の戦術変更。
・ドルマゲス2撃破の目標タイムは6時間2分55秒。
▽ドルマゲス2撃破〜妖魔ゲモン撃破
・ドラゴンシールド・疾風のレイピアの購入をしない。
・レティス・妖魔ゲモン戦の世界樹の葉は4枚・エルフの飲み薬3個。
・レティス戦の戦術変更。
・妖魔ゲモン撃破の目標タイムは7時間57分15秒。
▽妖魔ゲモン撃破〜The END
・レオパルド戦の戦術を変更。
・マルチェロ撃破〜暗黒神ラプソーン1戦までの移動の最適化。
・暗黒神ラプソーン1戦の開幕戦術を変更。
・ゲモン撃破〜The ENDまでの目標区間タイムは2時間12分38秒
▼概要
▽電源ON〜ククール加入
区間タイム[1:56:32]
この区間は多くの短縮点を作る事ができたので戦術構築は満足なのですが、プレイ内容には少し不満が残っています。
特に、ザバン撃破〜ゼシカ加入までのタイム。ポルトリンク着までにレベルが8・8になるのが遅かったです。
2回エンカウントを余計に発生させなければならなくなったので、遅れてしまいました。
本当に最低限の区間タイムでした。
▽ククール加入〜船入手
区間タイム[2:34:17]
この区間は早かったです。
特にククール加入〜主人公LV17とトロデーン城到着〜はぐれメタル狩り終了の2点。
トラップボックス戦でのロスが問題なくなるぐらいのタイムでした。
今回の目標タイムを考えると、この区間である程度早いタイムを引く必要があったのですが、これはさすがに早すぎです。
▽船入手〜ドルマゲス2撃破
区間タイム[1:21:45]
この区間はチャート・プレイ内容共に満足しています。
理想を言えば、ドルマゲス1・2をもう少し早く倒したかったですが、目標タイムを切れたので十分。
船入手〜闇の遺跡突入の区間は完璧でした。
▽ドルマゲス2撃破〜妖魔ゲモン撃破
区間タイム[1:54:36]
この区間はボス戦で少し苦戦させられましたが、それも考慮しての目標タイムだったのでほぼ予定通りに回れました。
呪われしゼシカのラリホーマ連打は本当に参りましたが。
序盤にやってしまった経験値不足をうまくリカバリーする事が出来たので満足いく区間でした。
▽妖魔ゲモン撃破〜The END
区間タイム[2:16:02]
暗黒神ラプソーン2突破までは良かった、暗黒神ラプソーン2突破までは。
暗黒神ラプソーン3を倒せれば10時間切り確定でしたが、全滅。
結果、3分オーバーで10時間切りならず、酷い。
理不尽な負け方ではなく、プレイヤーのミスなので、本当に勿体無い。
▽全体を通して
総合タイム[10:03:12]
やはり、ククール加入〜船入手までのタイムが早かったのが大きいです。
確かに戦術を変更したのはありますが、それが効果を発揮しにくい部分が早かったので、大きく加速しました。
運の影響が大きい部分で良い運が引く事が出来たのは大きい。
もちろん、他の部分が早くなったのもありますが、タイム影響としては、圧倒的でしょう。
プレイレベルに関しては、前回よりコマンド速度は上がったと感じています。
ただ、後半のボス戦でコマンドミスを複数していたりするのでまだまだですね。
暗黒神ラプソーン3での全滅はプレイレベル以前の問題。
◆詳細
No1. ククール加入まで /
No2. 船入手まで /
No.3 ドルマゲス撃破まで /
No.4 ゲモン撃破まで / No.5 The ENDまで
レポートを作成するにあたり、右弐さんのドラクエ5戦闘リスト・戦闘リストの見方についてを参考にさせていただきました。
詳細につきましては
戦闘リストの詳細についてをご覧ください。
◆謝辞
今回の記録とレポート製作にあたって以下のサイト・プレイヤーの方達を特に参考にさせていただきました。
<協力>
○
くねおさん
今回もレポート公開に全面的に協力していただきました。
くねおさんがいなかったら、このレポートは公開することはできなかったと思います。
<サイト>
ドラゴンクエスト8(DQ8)攻略簿[ドラクエ8をマップ付で攻略]さん
ドラクエ8攻略情報局【ドラゴンクエスト8徹底攻略サイト】さん
Sword and Magic −ドラゴンクエスト攻略サイト−さん
組長のホームページさん
DQ8先攻確率計算機(おてうさん)
<プレイヤー>
○
右弐さん
私が最初にDQ8RTAのチャートを参考にさせていただいた方です。
戦略メモ・確実逃亡可能LVなど多くの物を参考にさせていただきました。
○
エイトさん
チャットなどで色々情報を交換させていただいた方です。
アイテム回収の手順の最適化などを参考にさせていただきました。
○
aliquiさん
永遠の巨竜までのRTAレポートから色々参考にさせていただいた方です。
全般的に参考にさせていただきました。
○
えぐちさん
日記に書かれていた文献を参考にさせていただいた方です。
爆弾岩のかけら、吹雪の剣の使用、メタル狩り時の脅かす使用など多くの短縮要素を参考にさせていただきました。
○
エトワールさん
ブログ・ツイッターにて情報をいただいた方です。
今回の短縮案となるアイディアをいただきました。
<レポート製作時の参考レポート>
○
くねおさん
ドラゴンクエスト5RTA−6時間5分18秒/プレイレポート
○
右弐さん
短時間攻略レポート(6時間33分22秒) ドラクエ5 プレイステーション2版
短時間攻略レポート(6時間22分59秒) ドラクエ5 プレイステーション2版
今回のレポート製作に当たって、上記の3つのレポートを参考にさせていただきました。
他にも多くのサイト・文献・プレイヤーの方無くしては今回の記録は無かったと思います。
この場を借りて、お礼申し上げます、ありがとうございました。
◆後書き
どうもここまで読んでくださってありがとうございます。
よろしければ詳細のレポートも読んでくださると嬉しい限りです。
見てくださった方はありがとうございます。
10:26:52のレポートでは、「10時間10分切りは可能かもしれませんが、RTAでそれを望むのは無理なので現実的ではないです」だとか、
「私が狙うかと言われれば、私はこの記録で満足したのでDQ8RTAは一区切りかなと思ってます」とか書いていましたが、
色々考えてみたところ、「短縮要素が見つかり、更新できると確信を持てた」ので挑戦してみたところ、10時間10分を切る事ができました。
目標タイムであった10時間10分切りをクリアする事はできましたが、非常に悔いの残るRTAとなってしまいました。
試合に勝って勝負に負けたという言葉がしっくりきますね。リベンジとしては10時間切りするしかないのですが、
今回の記録を終えて、10時間切りの難しさがはっきりと分かってしまったので、あまりやる気は出ないのが正直なところです。
今の所、やる気になる確率・実時間には無いと感じてしまっています。
ただ、前回も「一区切り」だとか、「できない」とか言っておいて、今回やったわけですから、もしかしたら、いつかやるかもしれません。
それがいつになるかは私にも分からないですが。
現状で思いつく短縮方法としては、タイムのぶれ、安定を削っての実時間プレイを増やす戦術を取るぐらいしか思いつきません。
トロデーン城を逃げ確定にせず、はぐれメタルを6匹狩る、レティス・妖魔ゲモン連戦の世界樹の葉・エルフの飲み薬を減らすなど。
ただ、4時間・7時間時点での突破確率を減らすのは中々厳しいものがありますね。これだけだとやる気は出ないです。
つまり、もし私が10時間切りをした場合は、これ以外の短縮案を見つかったと言う事になります、我が事ながら楽しみですね。
そんな日が来るのか分かりませんけども。
前回同様、長々とした後書きでしたが、これで終わりとさせていただきます。
ここまで読んで下さってありがとうございました。
文責:冬葵 / co436880(ニコ生コミュニティ)
◆おまけ
くねおです.一応編集した身から誤解を生まないよう一言.
レポート中に記載されている内容は,冬葵さんから頂いた文面をそのまま使用しております.
レイアウトに関しては僕が勝手にやらせていただきました.見辛いという苦情は受け付けませんけどね!
ということで好記録おめでとうございました.
編集:くねお / Tales of Kuneo